必要に迫られて100円のあれこれで棚っぽい物を作ったの巻。
部品が足りなくて1個しか作っていないけど。また来週買いに行く。
別のことに使いたくて去年の2月に買ってそのまま忘れていたセリアのアイアンブラケットミニミニと、やはり別のことに使いたくて結局使わんかった木の箱(キャンドゥだったかな)と、1番小さいはてなフック(これはホームセンターで買った)と瞬間接着剤を使って作ったショボい棚。
去年の2月に買ったアイアンブラケットミニミニ http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-63.html
石膏ボードは画鋲でもフックでもネジでもすぐに浮いて来てポロッと落ちてしまうので、壁紙が穴凹だらけのボロボロ(いずれ補修したい)になってしまった。
公介氏にやたらおススメされた「かくし釘(←500円以上もした。この時点で100円商品を使った意味無し)という長~い釘をはてなフック(5個7個130円ぐらい)と共に買って来たものの、最後まで打ち込める場所と途中でどうしても止まってしまう場所があったのと、ブラケットの穴よりも僅かに釘の頭が小さくて使えなかった。
で、元々「こうしたかった」はてなフックを使うことに。
とりあえず、螺旋の部分に瞬間接着剤を塗って捩じ込んでみた。石膏とネジがくっ着いてしまえば何とかなるかと思って。ダメならばまた別の方法を考えてみる。
石膏ボード用の画鋲やネジが売っているのは勿論知っているよ。でもネジの方は公介氏が何故か物凄く使うの不安がるのと(穴凹だらけで今さらなのに)、アイアンブラケットミニミニの穴には通らなそうだったので断念。
木の箱の方も釘1本で壁に打ち付けて固定してみたけど、ウチにあるトンカチは頭が大き過ぎて上手く打ち込めなかった。ココも丁度イイ長さのネジを買って来て瞬間接着剤を塗ってやり直してみる。これでもっと強度も強まると思う。
はてなフックを選んだのは、「セリアで買いました!」って丸分かりのデザインが気に食わんかったから。似たような色のはてなフックをネジ代わりにすれば、ブラケットのデザインが一瞬でもセリアで買った物に見えなくなると思ったからです。でも残念ながら大して視覚的効果は無かったな。


別に「にこにこぷん」の仲間達を飾りたくて作ったわけではなく、普段使っている化粧水やクリームや日焼け止めや制汗剤や飲んでいる薬などを置く場所が欲しかったのであります。元々同じ場所に100円のプラスチック棚を画鋲で刺して置いてはいたけど、壁に椅子がチョットでもぶつかるたびに倒れて床に落ちてしまったり不便だったんだよ。箱型なら前よりは落ちる確率低くなるかと思って。
↓このプラスチック棚も、画鋲に瞬間接着剤を塗って差し込んだ。針が斜めになっている石膏ボード用フックにも塗って棚を固定するような感じに差し込んでみた。以前と違ってグラグラしない。もっと早くこうしていれば良かったな。いつまで持つかは判らないけど…。

こういう作業は大嫌い&ホント苦手なので、箱にブラケットを着ける場所や方向を間違えてやり直したり接着剤で指先ガビガビになったり大変だった。しかも絶対に安く済まなくなる。必要な分(もう1個)作ったら2度とやりたくない。

別のことに使いたくて去年の2月に買ってそのまま忘れていたセリアのアイアンブラケットミニミニと、やはり別のことに使いたくて結局使わんかった木の箱(キャンドゥだったかな)と、1番小さいはてなフック(これはホームセンターで買った)と瞬間接着剤を使って作ったショボい棚。
去年の2月に買ったアイアンブラケットミニミニ http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-63.html
石膏ボードは画鋲でもフックでもネジでもすぐに浮いて来てポロッと落ちてしまうので、壁紙が穴凹だらけのボロボロ(いずれ補修したい)になってしまった。
公介氏にやたらおススメされた「かくし釘(←500円以上もした。この時点で100円商品を使った意味無し)という長~い釘をはてなフック(
で、元々「こうしたかった」はてなフックを使うことに。
とりあえず、螺旋の部分に瞬間接着剤を塗って捩じ込んでみた。石膏とネジがくっ着いてしまえば何とかなるかと思って。ダメならばまた別の方法を考えてみる。
石膏ボード用の画鋲やネジが売っているのは勿論知っているよ。でもネジの方は公介氏が何故か物凄く使うの不安がるのと(穴凹だらけで今さらなのに)、アイアンブラケットミニミニの穴には通らなそうだったので断念。
木の箱の方も釘1本で壁に打ち付けて固定してみたけど、ウチにあるトンカチは頭が大き過ぎて上手く打ち込めなかった。ココも丁度イイ長さのネジを買って来て瞬間接着剤を塗ってやり直してみる。これでもっと強度も強まると思う。
はてなフックを選んだのは、「セリアで買いました!」って丸分かりのデザインが気に食わんかったから。似たような色のはてなフックをネジ代わりにすれば、ブラケットのデザインが一瞬でもセリアで買った物に見えなくなると思ったからです。でも残念ながら大して視覚的効果は無かったな。


別に「にこにこぷん」の仲間達を飾りたくて作ったわけではなく、普段使っている化粧水やクリームや日焼け止めや制汗剤や飲んでいる薬などを置く場所が欲しかったのであります。元々同じ場所に100円のプラスチック棚を画鋲で刺して置いてはいたけど、壁に椅子がチョットでもぶつかるたびに倒れて床に落ちてしまったり不便だったんだよ。箱型なら前よりは落ちる確率低くなるかと思って。
↓このプラスチック棚も、画鋲に瞬間接着剤を塗って差し込んだ。針が斜めになっている石膏ボード用フックにも塗って棚を固定するような感じに差し込んでみた。以前と違ってグラグラしない。もっと早くこうしていれば良かったな。いつまで持つかは判らないけど…。

こういう作業は大嫌い&ホント苦手なので、箱にブラケットを着ける場所や方向を間違えてやり直したり接着剤で指先ガビガビになったり大変だった。しかも絶対に安く済まなくなる。必要な分(もう1個)作ったら2度とやりたくない。

- 関連記事
-
-
掘り出し物食器に美味しい可愛い和菓子 2017/05/23
-
100円の木製トレイと亀鋲で作った棚 2017/05/15
-
物凄く偶然にお皿10枚(2人前分)揃ってしまった。 2017/05/05
-
閉店する100円ショップで見つけた可愛い小皿 2017/04/25
-
金麦のあいあい皿とか、お蕎麦とか、雑貨とか色々 2017/04/04
-
必要に迫られて、キャンドゥの手塚治虫グッズ(OPPテープ)でガムボトルのフンイキを変えた。 2017/03/26
-
100円棚は結局3つ作ったの巻。 2017/03/21
-
必要に迫られて100円のあれこれで棚っぽい物を作ったの巻。 2017/03/13
-
キャンドゥのスマホカバーを少しだけ改造。 2017/02/19
-
電動消しゴムの荒ぶりざまに困惑 2017/02/09
-
セリアの368ページ フリーノート (つづき) と、フライングタイガーのステッカー 2017/01/10
-
セリアの368ページ フリーノートを観念して(でも意外と乗り気で)使い始めたの巻。 2017/01/05
-
キャンドゥで見つけたガラスのクリスマスツリー 2016/11/12
-
100円ショップで旅用の買い物。 2016/08/20
-
これでコンプリート…なのか? (光るフルーツ人形キーホルダー) 2016/06/22
-
テーマ : ¥100均で買いました(^^)v
ジャンル : ライフ
トラックバック