激安カレー定食(自作)
結局14時頃から18時頃まで爆睡してしまったどうしよう。
左脚がけっこう浮腫んでいたので、「レンジでゆたぽん」を使って温めていた。そしたら段々脚が軽くなって来て気持ち良くて眠り過ぎてしまったのであります。今晩眠れないかも知れないどうしよう。
今日は公介氏、帰りが遅いとのことで恐らく日付も変わる頃だろうから、先に晩ご飯を食べさせて貰ったです。時間もタップシあるし、結局カレーとナンを作りました。昨日アチャール(向かって左上の赤くて辛そうなヤツ)を作ったので、味見がてら。もう少し熟成させた方が美味しいだろうけど。
ナンまで作ると色々慌しくて面倒ではあるよ。でもお金はぜんぜんかかっていない激安カレー定食になりました。
カレーに使ったメカジキは1パック99円と75円の見切り品(冷凍保存していた)で、ナンも見切り品のパンミックスを捏ねて焼いたもの。野菜も特売品ばかりで、この中で1番高い食材はアチャールに使った国産レモン(1個100円3個)だな。
…でもアチャールなんて1度に沢山食べられるものではないし、結果的に安い。
高い安いに絡むことでは無いとはいえ1つ失敗したのは、ナンの打ち粉が無かったこと。それもやはり見切り品使いかけの失活大豆粉を代わりに使ったことで解決した。ちょっと表面がザラつくものの、大豆臭くもなくて普通に美味しかった。
発酵させた生地を適当に伸ばして250℃のホットプレートで片面を焼いてから、裏返さずにコンロの魚焼きへ移動させて仕上げるとタンドールが無くてもフワッとなる。自宅でこのぐらい出来れば充分じゃないだろうか。
アチャールは辛過ぎるとお尻に被害が出て大変危険なので、辛味がマイルドで一時期流行った食べるラー油を作る時に使う韓国唐辛子にした…が、やっぱり普通に凄く辛いよなぁ。
それと、どうしても風味がちょっと違う感じになってしまったので、インドっぽい味に傾くようクミンとか少々入れた。概ね志木市のお店で出される辛味調節アチャール味になったと思う。辛くてチョットしか食べられなかったけど。白ご飯があればもう少し多目に味見出来たと思う。
志木市のカレー屋さん http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-304.html
生キャベツは苦手なので、自分のだけ火を通した。
生キャベツ苦手 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-310.html
粘度の高いカレーを出すお店でも、自分はストールとかにボタボタこぼして面倒臭いことになる。だからウチで作るカレーはさらに粘度高いです。
カシューナッツの粉砕した物を多めに加えると自分的に食べ易い粘度になるんだけど、温め直す時に焦げ易くなるのがちょっとツラい。

ブログをおリニューアルしてから思うところあって、自炊飯はあまり載せないようにしていた。
…しかし今晩はあまりにも安く上がって自分でも感動してしまい、記念に載せることにしました。

左脚がけっこう浮腫んでいたので、「レンジでゆたぽん」を使って温めていた。そしたら段々脚が軽くなって来て気持ち良くて眠り過ぎてしまったのであります。今晩眠れないかも知れないどうしよう。
今日は公介氏、帰りが遅いとのことで恐らく日付も変わる頃だろうから、先に晩ご飯を食べさせて貰ったです。時間もタップシあるし、結局カレーとナンを作りました。昨日アチャール(向かって左上の赤くて辛そうなヤツ)を作ったので、味見がてら。もう少し熟成させた方が美味しいだろうけど。
ナンまで作ると色々慌しくて面倒ではあるよ。でもお金はぜんぜんかかっていない激安カレー定食になりました。
カレーに使ったメカジキは1パック99円と75円の見切り品(冷凍保存していた)で、ナンも見切り品のパンミックスを捏ねて焼いたもの。野菜も特売品ばかりで、この中で1番高い食材はアチャールに使った国産レモン(1個100円3個)だな。
…でもアチャールなんて1度に沢山食べられるものではないし、結果的に安い。
高い安いに絡むことでは無いとはいえ1つ失敗したのは、ナンの打ち粉が無かったこと。それもやはり見切り品使いかけの失活大豆粉を代わりに使ったことで解決した。ちょっと表面がザラつくものの、大豆臭くもなくて普通に美味しかった。
発酵させた生地を適当に伸ばして250℃のホットプレートで片面を焼いてから、裏返さずにコンロの魚焼きへ移動させて仕上げるとタンドールが無くてもフワッとなる。自宅でこのぐらい出来れば充分じゃないだろうか。
アチャールは辛過ぎるとお尻に被害が出て大変危険なので、辛味がマイルドで一時期流行った食べるラー油を作る時に使う韓国唐辛子にした…が、やっぱり普通に凄く辛いよなぁ。
それと、どうしても風味がちょっと違う感じになってしまったので、インドっぽい味に傾くようクミンとか少々入れた。概ね志木市のお店で出される辛味調節アチャール味になったと思う。辛くてチョットしか食べられなかったけど。白ご飯があればもう少し多目に味見出来たと思う。
志木市のカレー屋さん http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-304.html
生キャベツは苦手なので、自分のだけ火を通した。
生キャベツ苦手 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-310.html
粘度の高いカレーを出すお店でも、自分はストールとかにボタボタこぼして面倒臭いことになる。だからウチで作るカレーはさらに粘度高いです。
カシューナッツの粉砕した物を多めに加えると自分的に食べ易い粘度になるんだけど、温め直す時に焦げ易くなるのがちょっとツラい。

ブログをおリニューアルしてから思うところあって、自炊飯はあまり載せないようにしていた。
…しかし今晩はあまりにも安く上がって自分でも感動してしまい、記念に載せることにしました。

立教大(新座)近くのカレー屋さん
相変わらず書くこと無いけどノートに描く絵日記の方が何倍も楽しくなって来て、ブログの方は疎かに…。
「だって皆さん、100円ショップで買った物の記事しか読んでくれねーし…。わざわざ読んでくれるのは有り難いけど、このシト達は100円以外に楽しみ無いのか?」なんて失礼な愚痴溢しつつ拗ねていたら、昨日に限って1番読んで欲しいカテゴリの記事をたくさん読んでくれたヒトがっ!アリガトウ。オレサマ、オマエ、ズットトモダチ。
100円ショップの記事は食べ物(特にお菓子)の記事同様、単純に書くこと無いから記事にしているだけなんだよな。100均専門のブログのヒト達のようにリメイクをする器用さもやる気も無いし、たとえやる気が出たとしても道具を概ね一から揃えねばならず、しかも大失敗する可能性の方が高い。
100均商品をリメイクをするぐらいなら、普通に完成品を買う方がかえって安上がりです自分の場合は。
・
・
・
最近、休日は土日ともずーっと通院か歯医者で慌しい。しかも公介氏の謎の知覚過敏が酷過ぎて、ご飯のおかずも味噌汁なども人肌よりチョイ熱い程度で出している。冷たい飲み物もぬるま湯みたいな温度に冷ましている(←言葉がおかしい)。
治療が進むほど痛くなっているのが不思議でならない。知覚過敏言うけど、公介氏は涎マンなので唾の出難い自分と比べて口内環境も良いハズだし、ヘヴィースモーカーだった自分と比べて歯茎の下がりも全然穏やかなハズなのに変な話だよな。歯周病でも無いらしいし。
自分の歯の治療は、最初の1週間以外痛くも痒くも無く順調に進んでいる。差し歯を替えて貰おうと思っているので日数はかかるだろうけど、多少痛い治療はこの先仕上げの「歯石取り」ぐらいか。多分。
…まぁそんなわけで、亀さんのご飯を作ったり少し早起きをし過ぎた。この日記を投稿したらもうちょっと寝るかも知れない。
普段の寝る時間の所為もあるけど7時台に起きてしまうと、晩ご飯を作る頃には力尽きてヘロヘロになっている。身体が疲れるというよりも脳味噌のシャッターが下りてしまう。起きている時間が長いと、処方薬の効き目が切れてしまうんじゃないかなぁ。どうなんだろうね。
・
・
・
画像は、思いがけず美味しかったので日を置かずに再訪してしまったカレー屋さん。
コインパーキングが少し遠いこと以外はとても良くて、インドカレー屋さんの中でココほど大繁盛しているお店に遭遇したこと無い。長年やっているお店でさえココまででは無かった。何しろ、お昼ちょっと前に入った我々の後から続々お客さんが入って来て終いには席待ちのヒトまでいたし、その間ひっきり無しにテイクアウトの電話がかかって来ていた。
ネパールのヒトのやっているカレー屋さんはサラッとしいてインパクトの薄い味のところもあるけど、ココは濃厚で似たような色のカレーでも味の系統が全く違い、ナンもフワフワで良かったです。
初めはランチだったけど、カレーの種類をあまり選べない代わりに安くてシシカバブやタンドリーチキンなどのおかずも付いて豪華だった。ディナーは初めからチーズナンで、おかずの類は無い代わりに30種類ぐらいのカレーから自由に選べるのが良かった。
でもセットの値段はかなり上がるよ。やはりウチのような貧乏人の外食はランチに限るな。
夜は21時ぐらいに行ったけど、お昼とはうって変わってお客我々のみでチョット気まずかった。でもやっぱりオーダーストップの時間ギリギリになってもテイクアウトの電話はたくさんかかって来ていたです。学生さんや地元のヒト達に重宝されているのだろう。
2軒支店もあるようなので、機会があればそっちにも行ってみよう。
これは自分の注文したランチ。チキンと…シーフードだったかな。どちらも普通のナンをチーズナンに変更して貰っている。

公介氏はほうれん草と…忘れた(すまない)。

チャイのスプーンにボヨーンと歪んだ公介氏の全体像が写っていて大笑いしてしまった。可哀想だからモザイクかけた。

これはディナーセット。初めからチーズナン。パパド…だっけ?薄いお煎餅も付いている。
自分はパニールなんとかバターというのと、エビ。飲み物はアイスチャイ。
そういや、自分はフライ物の付け合せ以外の生キャベツがけっこう苦手で、必ず付いて来るサラダはいつも「要らないよなぁ」と思っている。レタスの時の方がまだマシだろうか?
このサラダを食べてしまうと、もうそれだけでお腹が中途半端に膨れるでしょう。それもまた悔しくて仕方無い。
何となく余裕の無い時は公介氏に食べて貰う。公介氏は生キャベツ大好きなので、まるでウチの亀さん達のように喜んで食べてくれる。


公介氏はエッグキーマと魚(※ピントを合わせる気は無いのか)。そしてラッシー。
魚の方は、自作カジキのカレーにソックリだったような気がする。


ナンのおかわりは有料かと思っていたら無料で、カレーが大量に残ってしまった公介氏は迷わず注文していた。
しかし思っていた以上に大きくフワフワのが出て来てビビッておりましたよ。でも「ナンまで美味いとは!次回はランチの時もチーズナンに代えず普通のナンで食べよう」とのこと。

…しかしこうも四六時中カレーばかり食べていたら、いくらアーユルヴェーダとは言っても身体に良くないと思うので、少し食べに行く頻度を下げようと思っています。どうせ家で作って食べるけど。
ごちそうさまでした。

「だって皆さん、100円ショップで買った物の記事しか読んでくれねーし…。わざわざ読んでくれるのは有り難いけど、このシト達は100円以外に楽しみ無いのか?」なんて失礼な愚痴溢しつつ拗ねていたら、昨日に限って1番読んで欲しいカテゴリの記事をたくさん読んでくれたヒトがっ!アリガトウ。オレサマ、オマエ、ズットトモダチ。
100円ショップの記事は食べ物(特にお菓子)の記事同様、単純に書くこと無いから記事にしているだけなんだよな。100均専門のブログのヒト達のようにリメイクをする器用さもやる気も無いし、たとえやる気が出たとしても道具を概ね一から揃えねばならず、しかも大失敗する可能性の方が高い。
100均商品をリメイクをするぐらいなら、普通に完成品を買う方がかえって安上がりです自分の場合は。
・
・
・
最近、休日は土日ともずーっと通院か歯医者で慌しい。しかも公介氏の謎の知覚過敏が酷過ぎて、ご飯のおかずも味噌汁なども人肌よりチョイ熱い程度で出している。冷たい飲み物もぬるま湯みたいな温度に
治療が進むほど痛くなっているのが不思議でならない。知覚過敏言うけど、公介氏は涎マンなので唾の出難い自分と比べて口内環境も良いハズだし、ヘヴィースモーカーだった自分と比べて歯茎の下がりも全然穏やかなハズなのに変な話だよな。歯周病でも無いらしいし。
自分の歯の治療は、最初の1週間以外痛くも痒くも無く順調に進んでいる。差し歯を替えて貰おうと思っているので日数はかかるだろうけど、多少痛い治療はこの先仕上げの「歯石取り」ぐらいか。多分。
…まぁそんなわけで、亀さんのご飯を作ったり少し早起きをし過ぎた。この日記を投稿したらもうちょっと寝るかも知れない。
普段の寝る時間の所為もあるけど7時台に起きてしまうと、晩ご飯を作る頃には力尽きてヘロヘロになっている。身体が疲れるというよりも脳味噌のシャッターが下りてしまう。起きている時間が長いと、処方薬の効き目が切れてしまうんじゃないかなぁ。どうなんだろうね。
・
・
・
画像は、思いがけず美味しかったので日を置かずに再訪してしまったカレー屋さん。
コインパーキングが少し遠いこと以外はとても良くて、インドカレー屋さんの中でココほど大繁盛しているお店に遭遇したこと無い。長年やっているお店でさえココまででは無かった。何しろ、お昼ちょっと前に入った我々の後から続々お客さんが入って来て終いには席待ちのヒトまでいたし、その間ひっきり無しにテイクアウトの電話がかかって来ていた。
ネパールのヒトのやっているカレー屋さんはサラッとしいてインパクトの薄い味のところもあるけど、ココは濃厚で似たような色のカレーでも味の系統が全く違い、ナンもフワフワで良かったです。
初めはランチだったけど、カレーの種類をあまり選べない代わりに安くてシシカバブやタンドリーチキンなどのおかずも付いて豪華だった。ディナーは初めからチーズナンで、おかずの類は無い代わりに30種類ぐらいのカレーから自由に選べるのが良かった。
でもセットの値段はかなり上がるよ。やはりウチのような貧乏人の外食はランチに限るな。
夜は21時ぐらいに行ったけど、お昼とはうって変わってお客我々のみでチョット気まずかった。でもやっぱりオーダーストップの時間ギリギリになってもテイクアウトの電話はたくさんかかって来ていたです。学生さんや地元のヒト達に重宝されているのだろう。
2軒支店もあるようなので、機会があればそっちにも行ってみよう。
これは自分の注文したランチ。チキンと…シーフードだったかな。どちらも普通のナンをチーズナンに変更して貰っている。

公介氏はほうれん草と…忘れた(すまない)。

チャイのスプーンにボヨーンと歪んだ公介氏の全体像が写っていて大笑いしてしまった。可哀想だからモザイクかけた。

これはディナーセット。初めからチーズナン。パパド…だっけ?薄いお煎餅も付いている。
自分はパニールなんとかバターというのと、エビ。飲み物はアイスチャイ。
そういや、自分はフライ物の付け合せ以外の生キャベツがけっこう苦手で、必ず付いて来るサラダはいつも「要らないよなぁ」と思っている。レタスの時の方がまだマシだろうか?
このサラダを食べてしまうと、もうそれだけでお腹が中途半端に膨れるでしょう。それもまた悔しくて仕方無い。
何となく余裕の無い時は公介氏に食べて貰う。公介氏は生キャベツ大好きなので、まるでウチの亀さん達のように喜んで食べてくれる。


公介氏はエッグキーマと魚(※ピントを合わせる気は無いのか)。そしてラッシー。
魚の方は、自作カジキのカレーにソックリだったような気がする。


ナンのおかわりは有料かと思っていたら無料で、カレーが大量に残ってしまった公介氏は迷わず注文していた。
しかし思っていた以上に大きくフワフワのが出て来てビビッておりましたよ。でも「ナンまで美味いとは!次回はランチの時もチーズナンに代えず普通のナンで食べよう」とのこと。

…しかしこうも四六時中カレーばかり食べていたら、いくらアーユルヴェーダとは言っても身体に良くないと思うので、少し食べに行く頻度を下げようと思っています。どうせ家で作って食べるけど。
ごちそうさまでした。

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ
緑区の本格的なインド料理店でベジタブルミールス
まず「本格」っていえば「鬼平犯科帳」を思い出すわけで、たかだか盗人風情が「殺しはしない」だとか偽善的な掟に従って盗みを働くのです。そうじゃない盗人共は「畜生働き」と言って軽蔑されるワケですが、鬼平の手下には本格上がりが多い。
「何かってーと本格だ本格だご自慢しているけど、ヒト様の物を盗む罪人には変わり無いからな。自己満足もエエ加減にせぇよ」と怒りが沸々と沸いて来ます。でも面白い。途中で絶対に飽きるけど。
未だ盗人を続けている連中は、足を洗って鬼平の手下になった元・盗人共の顔を大抵覚えていない。覚えているとしても未だ同じ稼業で糧を得ている仲間だと信じ込んでいる。なんというご都合主義。
しかし鬼平の手下になった元盗人共は顔が広いのと記憶力の良さが取り柄で、町でチラッと見ただけで「アイツは畜生働きで有名な●●でさ。まさか江戸に舞い戻っていたとは…」と話が進んで行くんですね。何度も行ってしまうけど、途中からはホントに飽き飽きなんです。いーっつもほぼ同じ展開だし。
…大体、江戸の街に盗人宿いったい何軒あるんだよっ!だがそれがいい。ホントにウンザリするほど飽きるけど(しつこい)。
・
・
・
それはイイとして我々は今までどちらかと言うと、自宅の周囲にあるネパール人がインド人になりすまして営んでいるカレー屋さんへ行くことが多かった。というより、埼玉周辺はそんなカレー屋さんだらけです。個人的には美味しければ何処の国のヒトが営んでいようが全く構いませんが。
さいたま市緑区にあるインドカレー屋さんは、ちょっと世代的に上九一色村を思い出してしまうような語感の店名だけど、内装も使われている食器も適当感が無くてそこそこ高級感も漂い、それでも値段はその辺にあるカレー屋さんとそんなに変わらないのに、出される料理が我々のような素人から見るとなかなか本格的で楽しかったです。
パラタやサモサやモモはあっても、ドーサは何処へ行っても見たこと無かったからな。初めて口に出来て喜んだよ。酸味のあるクレープという感じで、何も付けないで食べるのがイイよなと思った。
ベジタブルミールスは、ベジタリアンの多い南インドで食べられている主食とおかずのセットらしく、品数は多いけど全体的にサラサラとアッサリしているお陰で、食後に心の臓が止まりそうになるほどの満腹感に襲われることは無かった。これはこれでとても美味しい。胃弱の自分にはピッタシであります。


一時期チャパティを焼くのに凝っていたけど、やっぱりプロのヒトの方が遥かに上手く焼くもんだなぁ。自分もイイ線行っていると思っていたのに、自作のはなんとなくシットリ感が持続しない…。悔しい。
公介氏は食後にパヤサムという温かいココナッツ生姜味のデザートを注文していた。一口味見をしてみたら美味い!冷え性で弱っているヒトが食べると息を吹き返しそうな滋養タップリの味で、次は自分も注文しよう。

お肉を使っていないお陰なのか、ランチセットだからなのか、ベジタブルミールスセットは凄く安いです。こんなに食べて1050円だもんな。ドーサも薄っぺらいお陰でお腹に溜まらないし、食後のチャイが実に美味しかった。ごちそう様でした。
次はお肉メインのカレーセットを食べてみようと思う。

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ
「何かってーと本格だ本格だご自慢しているけど、ヒト様の物を盗む罪人には変わり無いからな。自己満足もエエ加減にせぇよ」と怒りが沸々と沸いて来ます。でも面白い。途中で絶対に飽きるけど。
未だ盗人を続けている連中は、足を洗って鬼平の手下になった元・盗人共の顔を大抵覚えていない。覚えているとしても未だ同じ稼業で糧を得ている仲間だと信じ込んでいる。なんというご都合主義。
しかし鬼平の手下になった元盗人共は顔が広いのと記憶力の良さが取り柄で、町でチラッと見ただけで「アイツは畜生働きで有名な●●でさ。まさか江戸に舞い戻っていたとは…」と話が進んで行くんですね。何度も行ってしまうけど、途中からはホントに飽き飽きなんです。いーっつもほぼ同じ展開だし。
…大体、江戸の街に盗人宿いったい何軒あるんだよっ!だがそれがいい。ホントにウンザリするほど飽きるけど(しつこい)。
・
・
・
それはイイとして我々は今までどちらかと言うと、自宅の周囲にあるネパール人がインド人になりすまして営んでいるカレー屋さんへ行くことが多かった。というより、埼玉周辺はそんなカレー屋さんだらけです。個人的には美味しければ何処の国のヒトが営んでいようが全く構いませんが。
さいたま市緑区にあるインドカレー屋さんは、ちょっと世代的に上九一色村を思い出してしまうような語感の店名だけど、内装も使われている食器も適当感が無くてそこそこ高級感も漂い、それでも値段はその辺にあるカレー屋さんとそんなに変わらないのに、出される料理が我々のような素人から見るとなかなか本格的で楽しかったです。
パラタやサモサやモモはあっても、ドーサは何処へ行っても見たこと無かったからな。初めて口に出来て喜んだよ。酸味のあるクレープという感じで、何も付けないで食べるのがイイよなと思った。
ベジタブルミールスは、ベジタリアンの多い南インドで食べられている主食とおかずのセットらしく、品数は多いけど全体的にサラサラとアッサリしているお陰で、食後に心の臓が止まりそうになるほどの満腹感に襲われることは無かった。これはこれでとても美味しい。胃弱の自分にはピッタシであります。


一時期チャパティを焼くのに凝っていたけど、やっぱりプロのヒトの方が遥かに上手く焼くもんだなぁ。自分もイイ線行っていると思っていたのに、自作のはなんとなくシットリ感が持続しない…。悔しい。
公介氏は食後にパヤサムという温かいココナッツ生姜味のデザートを注文していた。一口味見をしてみたら美味い!冷え性で弱っているヒトが食べると息を吹き返しそうな滋養タップリの味で、次は自分も注文しよう。

お肉を使っていないお陰なのか、ランチセットだからなのか、ベジタブルミールスセットは凄く安いです。こんなに食べて1050円だもんな。ドーサも薄っぺらいお陰でお腹に溜まらないし、食後のチャイが実に美味しかった。ごちそう様でした。
次はお肉メインのカレーセットを食べてみようと思う。

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ
オレンズ(シャープペンシル)が楽し過ぎて参りました。
小学校では何故かシャーペン禁止だったので、自分の中学時代にこのオレンズ(orenz)が売っていたらもう少しは勉強の出来る子供に生まれ変わっていたことだろう(無い無い)。
それにしても先っぽから芯が出ていないのにスラスラ書けるなんて不思議で仕方無い。しかも極細で0.2ミリだもんな。ありがとう、ぺんてる。

ぺんてる オレンズ(orenz) 0.2mm シャープ替え芯 アイン シュタイン(Ain stein) 10本入 0.2mm HB
こないだまでパイロットのレックスグリップ0.3ミリを使っていた。ぜんぜん悪くは無かったけど、書いている内にどうしても先っぽが丸まって線が太くなって行くのはチョット嫌だったんだよな。線が太くなればなるほど文字が乱れて行く体質なもので。
…ただ、シャーペンっていうのは「そーいうものだ」と諦めていたのであります。
ところがどうよ。ぺんてるのオレンズは何処まで書き続けても概ね細い線を保っていられる。まるで魔法。
ボールペンも極細でないと、タダでさえ下手糞な文字が救いようの無い事態になるので、事務員バイト時代は三菱のウルトラファイン0.38一辺倒だった。転写伝票に限り渋々0.5ミリを使っていた(※紙が破ける為)。
…ウルトラファインは終売になっちゃったんだな。本体3本に替えインクそこそこ持っているから暫く使えると思うけど、今はジェットストリームで0.38ミリが出ているようだし、持った感じはジェットストリームの圧勝だと思う。ウルトラファインは軸が細く短か過ぎて、事務仕事用のボールペンには見えなかった。完全に手帳用。
でもそこそこ安定した文字を書く為には、どうしても極細でなければならなかったのです自分の場合。
↓書き心地

ぺんてる オレンズ(orenz) 0.2mm(向かって左の文字) 三菱 ウルトラファイン(ULTRA FINE) 0.38(向かって右の文字)
公介氏は先日買った猫柄のエナージェルが大のお気に入りになったらしく、先日替えインクを買い足していたです。ちゃんと会社で使っているんだって。確かに書き易いけど、ジェルインクは持たないんだよなぁ。
猫柄エナージェル http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-225.html
…やっぱり、費用対効果最強の油性ボールペンが好きだな。そういう意味でも三菱のウルトラファインは素晴らしかった。
相変わらず刺激の無い生活をしているので書く事描く物なーんも無いけど、オレンズを使いたいばかりに絵日記を続けている。書くのが面白過ぎてペンダコ出来ないか腱鞘炎にならないか心配になって来た。
少なくとも、この時よりは文字の形、太さも安定している。「ノートの隙間埋めたい病」が再発したので1月1日から比べるとゴッテゴテになって来たけど、書く文字が極細のお陰でスッキリして見えるようになった。元々下手って要素があったとしても…だ。
不安定な頃 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-298.html
・
・
・
画像は、日曜日にスーパーで見つけたカスタードパンと半分割り煮りんごのデニッシュを晩ご飯に半分こした時の。コーシーカップの中は、チャイ。自分はクローブとジンジャーをコレでもか!と、濃い目に抽出するのが好みだと段々解ってきた。
紅茶ももちろんカフェインが良くないんだけど、1日1杯ぐらいは大目に見て欲しい。昔と比べて発作も殆ど来ないし。そのぐらいチャイが大好物なんですよ…。

そんなことよりも極々珍しく予定より4日も早く来てしまいましてですね。普段より腹痛が強めだったので、痛い間は「レンジでゆたぽん」Lサイズをお腹に乗せてホクホクしていた。不思議と痛みが和らいで快適だったです。普通の湯たんぽに比べて柔らかいのもイイ。冬場は一生使い続けると思う。もう1個Lサイズ欲しいぐらいで…。
実のところ今もシクシク痛いです。早いとこお布団に入ってお腹(ゆたぽん)と足先(普通の湯たんぽ)を温めよう。これのお陰で左足の浮腫みも大分楽になり、もしうっかり手放しでもしたらショックで即死してしまいそう。そのぐらい気に入っております。

それにしても先っぽから芯が出ていないのにスラスラ書けるなんて不思議で仕方無い。しかも極細で0.2ミリだもんな。ありがとう、ぺんてる。

ぺんてる オレンズ(orenz) 0.2mm シャープ替え芯 アイン シュタイン(Ain stein) 10本入 0.2mm HB
こないだまでパイロットのレックスグリップ0.3ミリを使っていた。ぜんぜん悪くは無かったけど、書いている内にどうしても先っぽが丸まって線が太くなって行くのはチョット嫌だったんだよな。線が太くなればなるほど文字が乱れて行く体質なもので。
…ただ、シャーペンっていうのは「そーいうものだ」と諦めていたのであります。
ところがどうよ。ぺんてるのオレンズは何処まで書き続けても概ね細い線を保っていられる。まるで魔法。
ボールペンも極細でないと、タダでさえ下手糞な文字が救いようの無い事態になるので、事務員バイト時代は三菱のウルトラファイン0.38一辺倒だった。転写伝票に限り渋々0.5ミリを使っていた(※紙が破ける為)。
…ウルトラファインは終売になっちゃったんだな。本体3本に替えインクそこそこ持っているから暫く使えると思うけど、今はジェットストリームで0.38ミリが出ているようだし、持った感じはジェットストリームの圧勝だと思う。ウルトラファインは軸が細く短か過ぎて、事務仕事用のボールペンには見えなかった。完全に手帳用。
でもそこそこ安定した文字を書く為には、どうしても極細でなければならなかったのです自分の場合。
↓書き心地

ぺんてる オレンズ(orenz) 0.2mm(向かって左の文字) 三菱 ウルトラファイン(ULTRA FINE) 0.38(向かって右の文字)
公介氏は先日買った猫柄のエナージェルが大のお気に入りになったらしく、先日替えインクを買い足していたです。ちゃんと会社で使っているんだって。確かに書き易いけど、ジェルインクは持たないんだよなぁ。
猫柄エナージェル http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-225.html
…やっぱり、費用対効果最強の油性ボールペンが好きだな。そういう意味でも三菱のウルトラファインは素晴らしかった。
相変わらず刺激の無い生活をしているので書く事描く物なーんも無いけど、オレンズを使いたいばかりに絵日記を続けている。書くのが面白過ぎてペンダコ出来ないか腱鞘炎にならないか心配になって来た。
少なくとも、この時よりは文字の形、太さも安定している。「ノートの隙間埋めたい病」が再発したので1月1日から比べるとゴッテゴテになって来たけど、書く文字が極細のお陰でスッキリして見えるようになった。元々下手って要素があったとしても…だ。
不安定な頃 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-298.html
・
・
・
画像は、日曜日にスーパーで見つけたカスタードパンと半分割り煮りんごのデニッシュを晩ご飯に半分こした時の。コーシーカップの中は、チャイ。自分はクローブとジンジャーをコレでもか!と、濃い目に抽出するのが好みだと段々解ってきた。
紅茶ももちろんカフェインが良くないんだけど、1日1杯ぐらいは大目に見て欲しい。昔と比べて発作も殆ど来ないし。そのぐらいチャイが大好物なんですよ…。

そんなことよりも極々珍しく予定より4日も早く来てしまいましてですね。普段より腹痛が強めだったので、痛い間は「レンジでゆたぽん」Lサイズをお腹に乗せてホクホクしていた。不思議と痛みが和らいで快適だったです。普通の湯たんぽに比べて柔らかいのもイイ。冬場は一生使い続けると思う。もう1個Lサイズ欲しいぐらいで…。
実のところ今もシクシク痛いです。早いとこお布団に入ってお腹(ゆたぽん)と足先(普通の湯たんぽ)を温めよう。これのお陰で左足の浮腫みも大分楽になり、もしうっかり手放しでもしたらショックで即死してしまいそう。そのぐらい気に入っております。

BON BON HOMEのマリンシリーズと、
今日はもうとっくにぜーんぶ用事終わったし、後は寝るだけだ。なんという開放感。
お昼ご飯を食べに行ってスーパーで少し買い物をしてすぐ帰って来たお陰で、休日感をけっこう長く堪能出来たイイ日曜日だったと思う。
・
・
・


BON BON HOME マリンシリーズ
…そういや土曜日。ちょっとした時間潰しでキャンドゥの店内をプラプラしていたら、デュラレックスのガラス食器が並んでいて驚いた。色はクリアとアンバーと濃いブルーだった。
値段が値段なのでピカルディのコップはあまり役に立たない1番小さいのしか並んでいなかったけど、濃いブルーのミニボウルが綺麗でつい買ってしまったです。
先日半額で手に入れたBON BON HOMEのマリンシリーズと合わせても、染付の和食器と合わせても違和感無いのではないだろうか。多分…。


キャンドゥ デュラレックス サファイヤカラーボウル 10.5cm 250cc
すくい用 ファンシードーナツ
小っこいドーナツは食べられないよ。縁日のすくいおもちゃ。↑コレの他に何種類もある。

お昼ご飯を食べに行ってスーパーで少し買い物をしてすぐ帰って来たお陰で、休日感をけっこう長く堪能出来たイイ日曜日だったと思う。
・
・
・


BON BON HOME マリンシリーズ
…そういや土曜日。ちょっとした時間潰しでキャンドゥの店内をプラプラしていたら、デュラレックスのガラス食器が並んでいて驚いた。色はクリアとアンバーと濃いブルーだった。
値段が値段なのでピカルディのコップはあまり役に立たない1番小さいのしか並んでいなかったけど、濃いブルーのミニボウルが綺麗でつい買ってしまったです。
先日半額で手に入れたBON BON HOMEのマリンシリーズと合わせても、染付の和食器と合わせても違和感無いのではないだろうか。多分…。


キャンドゥ デュラレックス サファイヤカラーボウル 10.5cm 250cc
すくい用 ファンシードーナツ
小っこいドーナツは食べられないよ。縁日のすくいおもちゃ。↑コレの他に何種類もある。

テーマ : ¥100均で買いました(^^)v
ジャンル : ライフ
志木市のカレー屋さん (2度目)
あいやー。毎日の薬を1つ飲み間違えて1個足りなくなってしまった。ちょっと間違えたぐらいでは大して影響も無いけど、1種類以外は全て真っ白い錠剤だから間違え易いんだよな。お陰で、タダでさえ耐性の付いて来てしまったお眠り薬がちっとも効かない。
でも土曜日に病院だし、あと1日だから何とかなるだろう。しかし思えばバクバクやめまい発作の方は昔と比べても健康なヒトと変わらぬぐらい抑えられているけど、お眠りは耐性付き易いよなぁ。マイケル・ジャクソンが全身麻酔で寝ていたって話を聞いた気がするけど、何となく気持ち解る。だって錠剤如きではキリが無いもん。
かと言ってもうコレ以上「増やして下され」とお願い出来るフンイキではなく、そういう意味では以前の病院の方が言えば言うほどゴッソリ出してくれて楽だった。その代わり医療費も莫大になってしまったのがキツかったのです。
現在は週月2で1550円×2ぐらいだもんな。薬も病院の会計で貰えるので、調剤薬局代を取られないだけ家計に物凄く優しい。ホントにどーしょもなくなったら増やして貰うか…。
・
・
・
そして言い訳というか弁解というか完全に言い訳なんですが。先日、公介氏にお財布をプレゼントしたことによって自分のヘソクリはほぼゼロになった。100円玉が何枚か残っている程度です。
その他に病院代を生活費から抜いて別のお財布に入れてあり、「12月、1月は何となく大病しそうだなー」って恐怖感があったので普段より少し多目に抜かせて貰っていましたです。だから決して毎度の「食費からくすねて好きな物を買う為のお金」わけではありません。ホント純粋に病院代であります。
…で、幸い今月はそこそこ元気なまま終わりそうだし、さらにタイミングが良い?悪い?…よく解らんけどヤフオクで恐らく十年越しで欲しかった物が即決で手に届く価格になっていた為、そろそろお給料日も近いし…大変申し訳無いけど諭吉さんを半分使わせて頂くことにした。残り半分はちゃんと病院代に。
欲しい物の優先順位としてはかなり上の方だったけど、何しろクッッッソ高い上に競争相手も多く、いつも競りには加わらず「いいなーいいなー…」って指を咥えながら諦めているだけだったのであります。
とりあえず公介氏に対して「物欲強過ぎて大変申し訳ありません」と、心の底からのお詫びの気持ちをココに綴っておきたくなった。苦節10年だからどうか許して欲しい。
・
・
・
そんなわけで1月の半ばに「また志木市のカレー屋に行こうよー」と言うので、舌炎も治ったし行ってみることにしました。
公介「アチャールの美味しさが忘れられなくて…」
そんなに美味しかったんか!
舌炎の日に行った時の日記 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-282.html
先日、公介氏のバターチキンが美味しそうだったので、この日は自分が注文した。そして再び海老のカレー。なんか不思議な味がして面白い。

公介氏は歯の治療中で凄まじい知覚過敏で、アイスクリームなんかとてもじゃないが食べられないとのことで、余計なデザートなどの付いていないベジタブルセットを注文していた。
野菜や豆のカレーは日本人にとって旨味の薄く感じるものが多かったりするけど、ココのはそれなりに濃厚で美味しかった。

公介単品注文のほうれん草カレー。ジャガイモの入っている物(名前忘れた)。

公介氏は初っ端から激辛アチャールをアレコレに乗せて堪能していた。「お口の中痛いの大丈夫だったら、●ちゃんもお食べよ」と進められて小さめの欠片を選んで食べてみたら………か、辛いっ!辛過ぎていきなりむせた!あ゛ーあ゛ーあ゛ーヨダレが止まらないどうしよう~。
…でも冷静になってみると大変美味しい。自分は元々お漬物好きなので、白ご飯に乗せる食べ方が凄く気に入ってしまった。ご飯はいつも持て余して公介氏に食べて貰うのに、この日はあっつー間に平らげてしまったよ。
恐らくだけど、カレーの本来の味を損なわぬよう、香りの強いスパイスはあまり加えていないのかも知れない。カプサイシン特有の臭みさえ感じないし、辛いけどクセが無くて本当に美味しいです。
トウガラシに、タマネギに、レモンに、塩…ぐらいかな?チリペッパーに混じっているクミンの香りもしない気がしたし、純粋に辛さ調節用という感じ。だがそれがかえって美味しい。
山梨で食べたカレー屋さんでは、生トマトベースのアチャール的な物がティッカにかかっていた。コレも凄く美味しかった。辛さは穏やか。
山梨のカレー屋さん http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-276.html
舌炎の時はティッカさえ激辛に感じたけど、今回は平気だった。ナイフで切ると肉汁ジュワーで美味しかったな。

アチャールは野菜果物何を使っても出来そうだし、日本のお漬物のようにお家の数だけ種類や味があるんだと思う。
日本の「あちゃら漬け」というトウガラシを使ったお漬物の起源がまさにアチャールだと知って感動した。食べてみたいな。
公介氏は先日多少残していたけど、今回は遂に平らげてしまった。翌日のトイレは地獄節だったそうだよ。それでも止められないんだって。また食べに行きたいって。

チーズナンも普通のナンもかなり小ぶりのお店なので、白ご飯後も意外と平気に食べられたしナンのお代わりまでしてしまった。カレーが大量に残っちゃってどうしょーも無かったのです。結果的に大満腹。


そういや先日はクリスマスイブだった所為なのか、店内に流れているインド映画の際どいこと際どいこと…。官能的な曲調とおムードの美男美女がベッドでペッタペタイッチャイチャしているシーンばかりで「へー。インド映画でもこんなのあるんだ…」って目のやり場に困るほどだったけど、今回は映画が無かった代わりにいつも通りの楽しいインド音楽が流れていて安心でありました。
…インドカレー屋はホント危険だな。いつか食後に心臓まで血が回らなくなり、ナンシー関さんや少し前に亡くなった前田建って芸人さんのように、虚血性心不全で死にそうな気のするほどの満腹感に襲われる…。気をつけないと…なんて言っているそばからホントに死んでしまいそうで恐ろしい。
自分のような役立たずの半病人がポックリ逝くのは別にイイと思うけど、公介氏が死んだら確実に社会&職場の損失。公介氏には公介氏なりの栄光を体験しつつ天寿を全うして欲しい。それが食い過ぎ如きでダメになるなんて馬鹿馬鹿し過ぎるからな。
とにかくお互い腹八分目…いや七分目を心がけねば。

でも土曜日に病院だし、あと1日だから何とかなるだろう。しかし思えばバクバクやめまい発作の方は昔と比べても健康なヒトと変わらぬぐらい抑えられているけど、お眠りは耐性付き易いよなぁ。マイケル・ジャクソンが全身麻酔で寝ていたって話を聞いた気がするけど、何となく気持ち解る。だって錠剤如きではキリが無いもん。
かと言ってもうコレ以上「増やして下され」とお願い出来るフンイキではなく、そういう意味では以前の病院の方が言えば言うほどゴッソリ出してくれて楽だった。その代わり医療費も莫大になってしまったのがキツかったのです。
現在は
・
・
・
そして言い訳というか弁解というか完全に言い訳なんですが。先日、公介氏にお財布をプレゼントしたことによって自分のヘソクリはほぼゼロになった。100円玉が何枚か残っている程度です。
その他に病院代を生活費から抜いて別のお財布に入れてあり、「12月、1月は何となく大病しそうだなー」って恐怖感があったので普段より少し多目に抜かせて貰っていましたです。だから決して毎度の「食費からくすねて好きな物を買う為のお金」わけではありません。ホント純粋に病院代であります。
…で、幸い今月はそこそこ元気なまま終わりそうだし、さらにタイミングが良い?悪い?…よく解らんけどヤフオクで恐らく十年越しで欲しかった物が即決で手に届く価格になっていた為、そろそろお給料日も近いし…大変申し訳無いけど諭吉さんを半分使わせて頂くことにした。残り半分はちゃんと病院代に。
欲しい物の優先順位としてはかなり上の方だったけど、何しろクッッッソ高い上に競争相手も多く、いつも競りには加わらず「いいなーいいなー…」って指を咥えながら諦めているだけだったのであります。
とりあえず公介氏に対して「物欲強過ぎて大変申し訳ありません」と、心の底からのお詫びの気持ちをココに綴っておきたくなった。苦節10年だからどうか許して欲しい。
・
・
・
そんなわけで1月の半ばに「また志木市のカレー屋に行こうよー」と言うので、舌炎も治ったし行ってみることにしました。
公介「アチャールの美味しさが忘れられなくて…」
そんなに美味しかったんか!
舌炎の日に行った時の日記 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-282.html
先日、公介氏のバターチキンが美味しそうだったので、この日は自分が注文した。そして再び海老のカレー。なんか不思議な味がして面白い。

公介氏は歯の治療中で凄まじい知覚過敏で、アイスクリームなんかとてもじゃないが食べられないとのことで、余計なデザートなどの付いていないベジタブルセットを注文していた。
野菜や豆のカレーは日本人にとって旨味の薄く感じるものが多かったりするけど、ココのはそれなりに濃厚で美味しかった。

公介単品注文のほうれん草カレー。ジャガイモの入っている物(名前忘れた)。

公介氏は初っ端から激辛アチャールをアレコレに乗せて堪能していた。「お口の中痛いの大丈夫だったら、●ちゃんもお食べよ」と進められて小さめの欠片を選んで食べてみたら………か、辛いっ!辛過ぎていきなりむせた!あ゛ーあ゛ーあ゛ーヨダレが止まらないどうしよう~。
…でも冷静になってみると大変美味しい。自分は元々お漬物好きなので、白ご飯に乗せる食べ方が凄く気に入ってしまった。ご飯はいつも持て余して公介氏に食べて貰うのに、この日はあっつー間に平らげてしまったよ。
恐らくだけど、カレーの本来の味を損なわぬよう、香りの強いスパイスはあまり加えていないのかも知れない。カプサイシン特有の臭みさえ感じないし、辛いけどクセが無くて本当に美味しいです。
トウガラシに、タマネギに、レモンに、塩…ぐらいかな?チリペッパーに混じっているクミンの香りもしない気がしたし、純粋に辛さ調節用という感じ。だがそれがかえって美味しい。
山梨で食べたカレー屋さんでは、生トマトベースのアチャール的な物がティッカにかかっていた。コレも凄く美味しかった。辛さは穏やか。
山梨のカレー屋さん http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-276.html
舌炎の時はティッカさえ激辛に感じたけど、今回は平気だった。ナイフで切ると肉汁ジュワーで美味しかったな。

アチャールは野菜果物何を使っても出来そうだし、日本のお漬物のようにお家の数だけ種類や味があるんだと思う。
日本の「あちゃら漬け」というトウガラシを使ったお漬物の起源がまさにアチャールだと知って感動した。食べてみたいな。
公介氏は先日多少残していたけど、今回は遂に平らげてしまった。翌日のトイレは地獄節だったそうだよ。それでも止められないんだって。また食べに行きたいって。

チーズナンも普通のナンもかなり小ぶりのお店なので、白ご飯後も意外と平気に食べられたしナンのお代わりまでしてしまった。カレーが大量に残っちゃってどうしょーも無かったのです。結果的に大満腹。


そういや先日はクリスマスイブだった所為なのか、店内に流れているインド映画の際どいこと際どいこと…。官能的な曲調とおムードの美男美女がベッドでペッタペタイッチャイチャしているシーンばかりで「へー。インド映画でもこんなのあるんだ…」って目のやり場に困るほどだったけど、今回は映画が無かった代わりにいつも通りの楽しいインド音楽が流れていて安心でありました。
…インドカレー屋はホント危険だな。いつか食後に心臓まで血が回らなくなり、ナンシー関さんや少し前に亡くなった前田建って芸人さんのように、虚血性心不全で死にそうな気のするほどの満腹感に襲われる…。気をつけないと…なんて言っているそばからホントに死んでしまいそうで恐ろしい。
自分のような役立たずの半病人がポックリ逝くのは別にイイと思うけど、公介氏が死んだら確実に社会&職場の損失。公介氏には公介氏なりの栄光を体験しつつ天寿を全うして欲しい。それが食い過ぎ如きでダメになるなんて馬鹿馬鹿し過ぎるからな。
とにかくお互い腹八分目…いや七分目を心がけねば。

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ
なかなかレトロなご飯茶碗
夜に白ご飯を食べなくなって大分経ったけど(※絶対に食べないわけではない)、ご飯茶碗は2人暮らしとは思えないほど、売るほどある。マグカップも。困った。
亀さんグッズのコレクションとして増えてしまった物が多く、画像の竹柄お茶碗は日々使うつもりだった。
古い旅館の朝ご飯に出て来そうな昔っぽい形と柄と、持った時に凄まじくお行儀良く見えるところが気に入って買ったのであります。ところが薄くて軽くて繊細過ぎて、すぐに割ってしまいそうでなかなか使う気になれず…。
今はわざわざ「軽量食器」なんて売っているけど、大人茶碗でも子供茶碗でも大昔の物は現代の軽量食器並に軽い。
バラ売り無しの5個300円。こんなんだから食器棚が溢れ返ってしまうんだな。

昨日のお昼。納豆ご飯を食べる為に勇気を出して使ってみた。再生豆苗を湯掻いて刻んで混ぜたら美味しさ倍増したよ。お茶碗のお陰もあると思う。
再生豆苗日記 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-235.html

…で。売るほどご飯茶碗あるのに、普段使っているのはキャンドゥで買った富士山お茶碗ばかりだ。割れてもまぁ惜しくないというか、1個当たり60円の、竹柄お茶碗が割れた時の方が余ほどショックだと思うゆえ。値段じゃあないンです。
探せば50~100円ぐらいで、今時ちょっと珍しい上に良質&面白い食器を手に入れられたりする。飯能まつりの日もそうだったな。
飯能まつりの日に見つけたガラスのお皿 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-245.html

哀れな富士山お茶碗

亀さんグッズのコレクションとして増えてしまった物が多く、画像の竹柄お茶碗は日々使うつもりだった。
古い旅館の朝ご飯に出て来そうな昔っぽい形と柄と、持った時に凄まじくお行儀良く見えるところが気に入って買ったのであります。ところが薄くて軽くて繊細過ぎて、すぐに割ってしまいそうでなかなか使う気になれず…。
今はわざわざ「軽量食器」なんて売っているけど、大人茶碗でも子供茶碗でも大昔の物は現代の軽量食器並に軽い。
バラ売り無しの5個300円。こんなんだから食器棚が溢れ返ってしまうんだな。

昨日のお昼。納豆ご飯を食べる為に勇気を出して使ってみた。再生豆苗を湯掻いて刻んで混ぜたら美味しさ倍増したよ。お茶碗のお陰もあると思う。
再生豆苗日記 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-235.html

…で。売るほどご飯茶碗あるのに、普段使っているのはキャンドゥで買った富士山お茶碗ばかりだ。割れてもまぁ惜しくないというか、1個当たり60円の、竹柄お茶碗が割れた時の方が余ほどショックだと思うゆえ。値段じゃあないンです。
探せば50~100円ぐらいで、今時ちょっと珍しい上に良質&面白い食器を手に入れられたりする。飯能まつりの日もそうだったな。
飯能まつりの日に見つけたガラスのお皿 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-245.html

哀れな富士山お茶碗

テーマ : ¥100均で買いました(^^)v
ジャンル : ライフ
好きなタイプの桜餅、今年も見つけた。
今年も所沢の食の駅で見つけることが出来た自分好みの桜餅。粒々でも無くペッタンコでも無く、滑らかなお餅タイプで美味しいんだよな。
…まだ1月半ばなのに桜餅は少し速過ぎるような気がしないでもないけど、春を先取り。
去年の桜餅 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-104.html
…それにしても失敗したわい。去年に買った小皿、片方は食べ物を乗せると可愛い柄が隠れてしまう。これじゃあ絵の具を溶く真っ白いお皿にしか見えないよ。
先日のザリガニシリーズも、料理を乗せると青い縁取りの地味~なお皿になってしまうんだよなぁ。
ザリガニのお皿 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-299.html
次に食器を選ぶ時はもう少し柄の位置などを考えよう…って、たった2人暮らしなのに食器増やし過ぎスギィ!
昔っぽい水玉の湯呑は、昔にオークションで落札したデッドストック。ご飯茶碗込の6個ずつ揃いで、1個あたり125円ぐらいだったと思う。まさかこんな値段で手に入れられるとは思ってもみず(競争相手もいなかった)、とてもツイていたと今思い出してもニコニコしてしまう。
水玉のご飯茶碗 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-165.html


↓片方はただの色違いの柄(藍色)だけど、プリントされている位置が残念過ぎる…。

2016年5月3日
2016年5月3日の日記 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-120.html
緑茶はカフェインが多くて持病に良くないので、普段は回転寿司ぐらいでしか飲まない。でもせっかくだし…「和菓子には緑茶だよなぁ」と思って入れた。写真を撮った後にかなりお湯を増やして薄めて、全部は飲まんようにしたです。
幸いカフェインの影響(めまいやバクバク)は出なかったけど、未だに口の中が乾燥して困っている。
緑茶は口の中を乾燥させるから喉が渇いた時は緑茶よりも普通の水がイイとは聞いたことあったけど、今、ホントに唾が出難くくてカラッカラ。飲んだのは昨日の18時頃だというのに持続力の凄まじさ。ガムを噛んで辛うじて何とかなっている。
…また乾燥で口内炎を通り超して舌炎をブリ返したらどうしよう。
舌炎だった日のこと http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-282.html
・
・
・
そうそう昨日の朝方だったけど、また逆流しかけて嫌んなってしまった。本当に右を向いて寝るとダメなんだな。熟睡している時に突然「ゴボッ!」っと来るから焦るのなんの…。
咳払いをするとそのまま全て戻しそうな勢いだったので、水を少しずつ飲んで軽く咳払いをしつつ落ち着かせた。
最近は大分手慣れて来て喉を傷めるほどまで行かずほぼ普通の状態まで戻せるようになったけど、それでも二度寝しようとしたら喉がヒューヒュー鳴って暫く煩くて眠れなかった。
プロトポンプ阻害薬とか、そーいうの全然効かんですね。気休めにすらならない。効くヒトとはタイプ…というか原因が違うんだと思う。
ご飯を食べる前か後に欠かさず消化薬を飲んで、ガムを噛んで唾をいっぱい出して、寝る頃には既に空腹気味…ぐらいでないと無事に眠れる気がしない。
動いている時はせいぜい呑酸か胃もたれ程度で逆流はしないので、外食時は胃薬さえ飲んでおけば多少食べ過ぎても大丈夫だよ。でもすぐに横たわったりしたら100%アウトだと思う。

…まだ1月半ばなのに桜餅は少し速過ぎるような気がしないでもないけど、春を先取り。
去年の桜餅 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-104.html
…それにしても失敗したわい。去年に買った小皿、片方は食べ物を乗せると可愛い柄が隠れてしまう。これじゃあ絵の具を溶く真っ白いお皿にしか見えないよ。
先日のザリガニシリーズも、料理を乗せると青い縁取りの地味~なお皿になってしまうんだよなぁ。
ザリガニのお皿 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-299.html
次に食器を選ぶ時はもう少し柄の位置などを考えよう…って、たった2人暮らしなのに食器増やし過ぎスギィ!
昔っぽい水玉の湯呑は、昔にオークションで落札したデッドストック。ご飯茶碗込の6個ずつ揃いで、1個あたり125円ぐらいだったと思う。まさかこんな値段で手に入れられるとは思ってもみず(競争相手もいなかった)、とてもツイていたと今思い出してもニコニコしてしまう。
水玉のご飯茶碗 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-165.html


↓片方はただの色違いの柄(藍色)だけど、プリントされている位置が残念過ぎる…。

2016年5月3日
2016年5月3日の日記 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-120.html
緑茶はカフェインが多くて持病に良くないので、普段は回転寿司ぐらいでしか飲まない。でもせっかくだし…「和菓子には緑茶だよなぁ」と思って入れた。写真を撮った後にかなりお湯を増やして薄めて、全部は飲まんようにしたです。
幸いカフェインの影響(めまいやバクバク)は出なかったけど、未だに口の中が乾燥して困っている。
緑茶は口の中を乾燥させるから喉が渇いた時は緑茶よりも普通の水がイイとは聞いたことあったけど、今、ホントに唾が出難くくてカラッカラ。飲んだのは昨日の18時頃だというのに持続力の凄まじさ。ガムを噛んで辛うじて何とかなっている。
…また乾燥で口内炎を通り超して舌炎をブリ返したらどうしよう。
舌炎だった日のこと http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-282.html
・
・
・
そうそう昨日の朝方だったけど、また逆流しかけて嫌んなってしまった。本当に右を向いて寝るとダメなんだな。熟睡している時に突然「ゴボッ!」っと来るから焦るのなんの…。
咳払いをするとそのまま全て戻しそうな勢いだったので、水を少しずつ飲んで軽く咳払いをしつつ落ち着かせた。
最近は大分手慣れて来て喉を傷めるほどまで行かずほぼ普通の状態まで戻せるようになったけど、それでも二度寝しようとしたら喉がヒューヒュー鳴って暫く煩くて眠れなかった。
プロトポンプ阻害薬とか、そーいうの全然効かんですね。気休めにすらならない。効くヒトとはタイプ…というか原因が違うんだと思う。
ご飯を食べる前か後に欠かさず消化薬を飲んで、ガムを噛んで唾をいっぱい出して、寝る頃には既に空腹気味…ぐらいでないと無事に眠れる気がしない。
動いている時はせいぜい呑酸か胃もたれ程度で逆流はしないので、外食時は胃薬さえ飲んでおけば多少食べ過ぎても大丈夫だよ。でもすぐに横たわったりしたら100%アウトだと思う。

「亀ちゃんみかん」発見と、新書でベストセラーは珍しいという「応仁の乱」をやっと発見購入。
岩波新書だと思い込んで立ち寄った本屋の岩波コーナーを探しまくり、暫く見つけられんかったのだよ「応仁の乱」。中公だったんか。志木市の本屋で無事見つけられました。
新書なのに珍しくベストセラーとのことで、興味が沸いて来たのであります。
なんかゴチャゴチャしてどうも解り難い(面白くない)のが応仁の乱の欠点であり、少しでも理解出来たらもっとお楽しみの幅が広がると思いましてですね。
薄いからすぐに読み終わっちゃうだろうけど、ベストセラーになるほどだから読み易くて面白いのだろう。期待大。
一昨日は桜玉吉先生の新刊まで見つけてしまったので、それを読んでいた。1話1話は下らなくて短い話なのに、読み終わるのに膨大な時間がかかるのが不思議。しかも面白い。
…それで「応仁の乱」読みそびれてしまった。無念。

からからせんべいの鴨(陶器製)
ここのところお互い歯医者だ通院だ用事だ…って、土日は近場で中途半端な時間にスーパーで食材の買い出しをして帰宅…ぐらいしか出来ていないので、公介氏が遂にストレスを溜め込み始めたっぽい。普通の買い物から帰宅早々、何故か必死になって楽天トラベルやじゃらん…などを見まくっていた。
旅行するお金なんか無いよー。来月になったら苺狩り行こう!これで旅行よりかは安上がりにストレスも和らぐんじゃないかね。
昨日の自分は…なんだっけ。ああそうだ。別に何も無かったけど、トンボ鉛筆のMONOノックというペン型の細長消しゴムを買って貰ったです。90円ぐらいだったかな。けっこう使い易くて気に入った。四角くて使っている内に角が丸くなってしまうのよりは遥かにイイ。
そして「亀ちゃんみかん」。これは所沢の「食の駅」で見つけた広島県のみかんで、キャラクターが亀さんだし珍しいので即買い。みかんにしては値段も安くて、冬場にみかんを欠かせない公介氏も「可愛い可愛い」大喜びしておったです。


新書なのに珍しくベストセラーとのことで、興味が沸いて来たのであります。
なんかゴチャゴチャしてどうも解り難い(面白くない)のが応仁の乱の欠点であり、少しでも理解出来たらもっとお楽しみの幅が広がると思いましてですね。
薄いからすぐに読み終わっちゃうだろうけど、ベストセラーになるほどだから読み易くて面白いのだろう。期待大。
一昨日は桜玉吉先生の新刊まで見つけてしまったので、それを読んでいた。1話1話は下らなくて短い話なのに、読み終わるのに膨大な時間がかかるのが不思議。しかも面白い。
…それで「応仁の乱」読みそびれてしまった。無念。

からからせんべいの鴨(陶器製)
ここのところお互い歯医者だ通院だ用事だ…って、土日は近場で中途半端な時間にスーパーで食材の買い出しをして帰宅…ぐらいしか出来ていないので、公介氏が遂にストレスを溜め込み始めたっぽい。普通の買い物から帰宅早々、何故か必死になって楽天トラベルやじゃらん…などを見まくっていた。
旅行するお金なんか無いよー。来月になったら苺狩り行こう!これで旅行よりかは安上がりにストレスも和らぐんじゃないかね。
昨日の自分は…なんだっけ。ああそうだ。別に何も無かったけど、トンボ鉛筆のMONOノックというペン型の細長消しゴムを買って貰ったです。90円ぐらいだったかな。けっこう使い易くて気に入った。四角くて使っている内に角が丸くなってしまうのよりは遥かにイイ。
そして「亀ちゃんみかん」。これは所沢の「食の駅」で見つけた広島県のみかんで、キャラクターが亀さんだし珍しいので即買い。みかんにしては値段も安くて、冬場にみかんを欠かせない公介氏も「可愛い可愛い」大喜びしておったです。


BON BON HOMEのザリガニのお皿。そして可愛いビスケット
先日のコクーンで見つけたイーゼル看板。
公介「…解ってないよ。ゴリラなら『クスッ』じゃなくて『ウホッ』でしょうがっ!」
↑わりかしマジギレしているようだった。
自分「でもゴリラが実際に『ウホッ』て言ってるの聞いたこと無いよ」
公介「wwwwww」

↓よし。シックリ来た。

そういや昨日、ヤケにお尻(臀部と太ももの付け根辺り)が痒いなぁと触ってみたら、蕁麻疹のようなボコボコが出来ていたんだよ。原因不明。
痒み止めを塗ってすぐ楽になり布団に入ったら、今度は治療中の歯が少しだけ痛み出して渋々布団から出てロキソニンを飲んだ。
ロキソニンは良く効くけど胃に対して刺激が強いとのことなので、お腹が空いていなくても何か食べて胃薬と飲むようにしている。それでなかなか食べる気になれんかった外国のビスケットを開けて、何枚か食べてみた次第。
新都心のコクーンに行った日 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-295.html
このビスケットは、日高市のサイボクに餃子の材料を買いに→飯能駅近くのカレー屋さんまで足を伸ばした日、駅ビルの中お店で見つけた。1つ128円ぐらいだったと思う。知らぬ間にシレッと内容量を減らす日本の菓子類(※普通の食料品も同じ)と違い沢山入っているので、とても安く感じる。
飯能のカレー屋さん http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-298.html
味はまぁ、日本メーカーのビスケットの方が何百倍も美味しいな。お菓子は見た目重視で買うことも多いので、ハズレに当たっても気にしない。
同じメーカーの違うビスケットを、「おかしのまちおか」で去年買っていた。そっちは2種類で、1つ99円ぐらいだったろうか?これも見た目買い&たくさん入っていた。
そして「まちおか」の1ヶ月ぐらい前にIKEAでも似たようなビスケットを見つけて、コレは特売でも1つ249円ぐらいしたハズ。やっぱり見た目買い。
面白いことに飯能で買ったのも「まちおか」で買ったのもIKEAで買ったのも…何故かぜーんぶ正体不明の同じ味が混じっている。なんなんだろう?
上手く例えられないけど、釣り堀りの練り餌のような…(食ったことあるんか)。


でも↓↑これこの通り可愛い。可愛いだけで許される卑怯なお菓子共。

↓ビスケットを乗せたお皿は、BON BON HOMEっていうフランフランみたいなお店でずっと狙っていたザリガニ柄のお皿。マリンってシリーズだったと思う。
BON BON HOMEは、ヨーカドーとフランフランがコラボしたお店だったんだな。道理でフンイキも似ていなくもなかったわけだ。というよりフランフランをパクッたお店だと思っていた。
しかし残念ながら流行らなかったようで、あっつー間に全店舗閉店。2015年の2月27日に第1号店オープンで目標100店舗、しかし遠く及ばず終わってしまった。ブランドサイトは去年の8月31日で閉鎖されているし。
でもそれで良かったんだと思う。下手に意地を張って続けていても何とかなりそうな世の中では無い。決断は速ければ速いほど傷も浅く済む。
このマリンシリーズも閉店セールで50%OFFの赤札が貼ってあり、売れ残っていた物を2つずつ買って貰った。
定価だった頃…。1つ1つの値段は「世間的にはこんなものなのかなー」と思えなくも無かった。しかし自分にとっては高価な物で、全て2つずつ揃えるとなるとけっこうな額になってしまうのがネックだった。それに欲しい物としての優先順位もとりあえず下の方だった為、お店で眺めて「イイなー」と思うだけでありました。
…でもブランド自体が消えてしまうわけだから、今後お店で眺めることさえ出来なくなる。今を逃したら二度と手に入らない。しかも半額と来た。
大中小のお皿とシリアルボウル×2つずつで、3千数百円ぐらいだったかな。↓コレと帽子を去年のクリスマスプレゼントにして貰いました。
去年のクリスマスプレゼントの話 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-281.html

そして今朝、起きたら片方の瞼だけプクーッと腫れていた。お尻の蕁麻疹と同じく原因不明。
最近は皮膚と粘膜のトラブル続きでツラいよ。口内炎の時に買ったチョコラBBも欠かさず飲んでいるのに(なくなったら止めるつもり)、また新たに腫れ物が出来るなんて…。目に限っては痛くも痒くもないのが逆に恐ろしい。

公介「…解ってないよ。ゴリラなら『クスッ』じゃなくて『ウホッ』でしょうがっ!」
↑わりかしマジギレしているようだった。
自分「でもゴリラが実際に『ウホッ』て言ってるの聞いたこと無いよ」
公介「wwwwww」

↓よし。シックリ来た。

そういや昨日、ヤケにお尻(臀部と太ももの付け根辺り)が痒いなぁと触ってみたら、蕁麻疹のようなボコボコが出来ていたんだよ。原因不明。
痒み止めを塗ってすぐ楽になり布団に入ったら、今度は治療中の歯が少しだけ痛み出して渋々布団から出てロキソニンを飲んだ。
ロキソニンは良く効くけど胃に対して刺激が強いとのことなので、お腹が空いていなくても何か食べて胃薬と飲むようにしている。それでなかなか食べる気になれんかった外国のビスケットを開けて、何枚か食べてみた次第。
新都心のコクーンに行った日 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-295.html
このビスケットは、日高市のサイボクに餃子の材料を買いに→飯能駅近くのカレー屋さんまで足を伸ばした日、駅ビルの中お店で見つけた。1つ128円ぐらいだったと思う。知らぬ間にシレッと内容量を減らす日本の菓子類(※普通の食料品も同じ)と違い沢山入っているので、とても安く感じる。
飯能のカレー屋さん http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-298.html
味はまぁ、日本メーカーのビスケットの方が何百倍も美味しいな。お菓子は見た目重視で買うことも多いので、ハズレに当たっても気にしない。
同じメーカーの違うビスケットを、「おかしのまちおか」で去年買っていた。そっちは2種類で、1つ99円ぐらいだったろうか?これも見た目買い&たくさん入っていた。
そして「まちおか」の1ヶ月ぐらい前にIKEAでも似たようなビスケットを見つけて、コレは特売でも1つ249円ぐらいしたハズ。やっぱり見た目買い。
面白いことに飯能で買ったのも「まちおか」で買ったのもIKEAで買ったのも…何故かぜーんぶ正体不明の同じ味が混じっている。なんなんだろう?
上手く例えられないけど、釣り堀りの練り餌のような…(食ったことあるんか)。


でも↓↑これこの通り可愛い。可愛いだけで許される卑怯なお菓子共。

↓ビスケットを乗せたお皿は、BON BON HOMEっていうフランフランみたいなお店でずっと狙っていたザリガニ柄のお皿。マリンってシリーズだったと思う。
BON BON HOMEは、ヨーカドーとフランフランがコラボしたお店だったんだな。道理でフンイキも似ていなくもなかったわけだ。というよりフランフランをパクッたお店だと思っていた。
しかし残念ながら流行らなかったようで、あっつー間に全店舗閉店。2015年の2月27日に第1号店オープンで目標100店舗、しかし遠く及ばず終わってしまった。ブランドサイトは去年の8月31日で閉鎖されているし。
でもそれで良かったんだと思う。下手に意地を張って続けていても何とかなりそうな世の中では無い。決断は速ければ速いほど傷も浅く済む。
このマリンシリーズも閉店セールで50%OFFの赤札が貼ってあり、売れ残っていた物を2つずつ買って貰った。
定価だった頃…。1つ1つの値段は「世間的にはこんなものなのかなー」と思えなくも無かった。しかし自分にとっては高価な物で、全て2つずつ揃えるとなるとけっこうな額になってしまうのがネックだった。それに欲しい物としての優先順位もとりあえず下の方だった為、お店で眺めて「イイなー」と思うだけでありました。
…でもブランド自体が消えてしまうわけだから、今後お店で眺めることさえ出来なくなる。今を逃したら二度と手に入らない。しかも半額と来た。
大中小のお皿とシリアルボウル×2つずつで、3千数百円ぐらいだったかな。↓コレと帽子を去年のクリスマスプレゼントにして貰いました。
去年のクリスマスプレゼントの話 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-281.html

そして今朝、起きたら片方の瞼だけプクーッと腫れていた。お尻の蕁麻疹と同じく原因不明。
最近は皮膚と粘膜のトラブル続きでツラいよ。口内炎の時に買ったチョコラBBも欠かさず飲んでいるのに(なくなったら止めるつもり)、また新たに腫れ物が出来るなんて…。目に限っては痛くも痒くもないのが逆に恐ろしい。

新年早々カレー屋のはしごをしてみたり
1月1日から始めた絵日記。苦痛になるほど何も描く(書く)ことが無いのは相変わらずで、余ったスペースに「(欲しい)ゲーム早く安くなれー!」って願望ばかり書いています。
セリアのフリーノートで日記を書き始めた。 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-294.html
描くことが無くて見切品魚の絵ばかり描いている。 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-297.html
とりあえず「女神転生4ファイナル」と「モンハンクロス」はやりたい。でも2000円以下まで落ちなければ買いたくない。定価近くでも我慢出来ずに買ってしまうほどの情熱はもう無いし、1番の問題は急激に進んだ遠視(老眼)で3DSの画面がマトモに見えるのかってことなんですよ。一応メガネは持っているけど、半年も経たずに1.0という表示のから3.5のでも全く平気になってしまったからなぁ。
絵日記もメガネをかけて書いた方が良さげ。小さな文字は自分自身でもマトモに書けているのかどうか判らないぐらいボヤけて見えるし、実際メガネをかけて見直すとひらがなさえヘロヘロだ。今後はメガネかけよう…。
もちろん加齢もあるだろうけど、完全にスマホの所為だな。恐らく両親より10年以上も早く進んでしまいました。
・
・
・
そういや一昨日だったか、起床後に治療中の歯をカチカチしてみたら有り得ないほどの激痛が走って暫くうずくまってしまったほどだったけど、薬箱に常備してあったロキソニンを飲んだらあっつー間に静まってカチカチ出来るようになって驚いた。
1錠飲めば大体1日効いているので、次の歯医者までロキソニンで持たせよう(※胃薬は忘れずに)。でもやっぱり今週行ってみるべきかな。「もしも痛くなったら遠慮なく来て下さい」と言っていたし。


そんなわけで、↓このカレーセットは日高市のサイボクに餃子の材料を買いに行った時に飯能市まで足を伸ばして食べて来たカレー。ココのお店は3度目であります。自分の口に凄く合っているっぽい。
公介氏は1番安いランチセットを注文して、その代わりにセットでは注文出来ない単品カレーを2種類注文していた。シーフードと、先日も食べた魚のカレー。
自分は普通のランチセットとは別になっているバターチキンセットを注文して、美味しかったです。もちろんシーフードと魚のカレーも食べました。
自分のセットだけナンのお代わり出来たので、焼いて貰って公介氏に分けた。さすがに2枚は食べられないし、でもカレーが余り過ぎてもう少しだけ主食が欲しかった。
単品には勝手にご飯が付いて来ちゃって、断るのすっかり忘れていた。それは公介氏に食べて貰った。
…しかしなんなんだろうねインドカレー屋さんのサービス精神って。しかもそこはかとなく皆さん物腰が上品だし。
自分、インド人かネパール人かパキスタン人かぜんぜん区別つかなくても、インドカレー屋さん店員の上品な接客は見習いたいなーと思っています。




別所沼近くの用事終了後に行ったカレー屋さん。ココは2度目。サービスで初めに出される日替わりスープが、ジャンクっぽい味なのに何故か妙に後を引く味で、口に入れるとコッテリ系のラーメンみたいにトロッとする舌触り。トロッとすると言っても天下一品系じゃないよ。あんな「コッテリ」はインチキだ。
サラサラなのに口へ運ぶとミョ~ンと蕩ける。不思議でタマラン。お代わり欲しいぐらい。
やっぱり別所沼公園でジョギングをしている仲間達の溜まり場?にそこそこなっているっぽい感じ。そんな4~5人グループが1組いたし、他には普通に小さな子供のいる家族もいたし、休日出勤(?)のサラリーマン、独りで気軽に食べに来ているヒト達もいて賑やかだった。


食後は公介氏の頭痛で直帰し、夜に復活して新都心のコクーンへ行った時。フードコートはまぁ色々食べられそうな物あるんだけど、結局またカレーを注文してしまった。ココも2度目。
公介頭痛の巻。 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-295.html
…でもお昼ご飯の満腹ダメージがまだ僅かに残っていたので、胃に負担をかけなさそうな豆とほうれん草のカレーを食べた。1番安いメニューで650円。ラーメンより安いかも。
サラサラでコクの少ない味だけど、とにかくアッサリしているので胃にも優しく、こーいうカレーも体調によってはアリだと思う。でもフードコートのカレーを食べるのであれば、ロイヤルカレーかゴーゴームンバイの方がイイかも。特にロイヤルカレーはオマケのソフトクリームが美味しい。赤い制服のヒトがクーポンを配っているのに遭遇出来れば無料で頂ける。
「こんなイイのがオマケなんて…大丈夫なの?」って、頂戴するのを躊躇ってしまうぐらい美味しいのが出て来る。季節によって味が変わるのもお楽しみなんだよな。去年は栗味のソフトが美味しかったな。

そういや、とあるインドカレー屋さんの店員さんにとうとう顔を覚えられてしまい、満面の笑みで「オヒサシブリデスネー」なんて言われてしまった。顔はニコニコしながらも心の中では動揺しまくっていて、公介氏が笑いを堪えながらヒトの耳元で「もーう来れねぇ、もう来れねぇ、もう来れねぇ、もう来れねぇ…www」と、相手に聞えないほどの小さな声で囁き続けておったです。概ねコミュ障の自分はというと、あまりに焦り過ぎて腋の下と背中にダラダラ汗をかいていた。
どうせなら公介氏に挨拶しればイイのに、よりによっていつだって自分がターゲットになるんだよな。公介氏がターゲットになるのって、道の駅はなぞのの「まめこうぼう」ぐらいだし。
まめこうぼう http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-30.html
…で、暫く通うの止めようかな。だって恥ずかしいんだもん。ただ、「あのお客さん、暫く来ないんだよなーどうしているのかなー」と寂しい思いをさせるのも切ないし、「オヒサシブリデスネー」言われた日からずっと悩んでいる。我ながら面倒臭過ぎる性格。公介氏の方がまだ開き直れる分マシだと思う。

セリアのフリーノートで日記を書き始めた。 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-294.html
描くことが無くて見切品魚の絵ばかり描いている。 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-297.html
とりあえず「女神転生4ファイナル」と「モンハンクロス」はやりたい。でも2000円以下まで落ちなければ買いたくない。定価近くでも我慢出来ずに買ってしまうほどの情熱はもう無いし、1番の問題は急激に進んだ遠視(老眼)で3DSの画面がマトモに見えるのかってことなんですよ。一応メガネは持っているけど、半年も経たずに1.0という表示のから3.5のでも全く平気になってしまったからなぁ。
絵日記もメガネをかけて書いた方が良さげ。小さな文字は自分自身でもマトモに書けているのかどうか判らないぐらいボヤけて見えるし、実際メガネをかけて見直すとひらがなさえヘロヘロだ。今後はメガネかけよう…。
もちろん加齢もあるだろうけど、完全にスマホの所為だな。恐らく両親より10年以上も早く進んでしまいました。
・
・
・
そういや一昨日だったか、起床後に治療中の歯をカチカチしてみたら有り得ないほどの激痛が走って暫くうずくまってしまったほどだったけど、薬箱に常備してあったロキソニンを飲んだらあっつー間に静まってカチカチ出来るようになって驚いた。
1錠飲めば大体1日効いているので、次の歯医者までロキソニンで持たせよう(※胃薬は忘れずに)。でもやっぱり今週行ってみるべきかな。「もしも痛くなったら遠慮なく来て下さい」と言っていたし。


そんなわけで、↓このカレーセットは日高市のサイボクに餃子の材料を買いに行った時に飯能市まで足を伸ばして食べて来たカレー。ココのお店は3度目であります。自分の口に凄く合っているっぽい。
公介氏は1番安いランチセットを注文して、その代わりにセットでは注文出来ない単品カレーを2種類注文していた。シーフードと、先日も食べた魚のカレー。
自分は普通のランチセットとは別になっているバターチキンセットを注文して、美味しかったです。もちろんシーフードと魚のカレーも食べました。
自分のセットだけナンのお代わり出来たので、焼いて貰って公介氏に分けた。さすがに2枚は食べられないし、でもカレーが余り過ぎてもう少しだけ主食が欲しかった。
単品には勝手にご飯が付いて来ちゃって、断るのすっかり忘れていた。それは公介氏に食べて貰った。
…しかしなんなんだろうねインドカレー屋さんのサービス精神って。しかもそこはかとなく皆さん物腰が上品だし。
自分、インド人かネパール人かパキスタン人かぜんぜん区別つかなくても、インドカレー屋さん店員の上品な接客は見習いたいなーと思っています。




別所沼近くの用事終了後に行ったカレー屋さん。ココは2度目。サービスで初めに出される日替わりスープが、ジャンクっぽい味なのに何故か妙に後を引く味で、口に入れるとコッテリ系のラーメンみたいにトロッとする舌触り。トロッとすると言っても天下一品系じゃないよ。あんな「コッテリ」はインチキだ。
サラサラなのに口へ運ぶとミョ~ンと蕩ける。不思議でタマラン。お代わり欲しいぐらい。
やっぱり別所沼公園でジョギングをしている仲間達の溜まり場?にそこそこなっているっぽい感じ。そんな4~5人グループが1組いたし、他には普通に小さな子供のいる家族もいたし、休日出勤(?)のサラリーマン、独りで気軽に食べに来ているヒト達もいて賑やかだった。


食後は公介氏の頭痛で直帰し、夜に復活して新都心のコクーンへ行った時。フードコートはまぁ色々食べられそうな物あるんだけど、結局またカレーを注文してしまった。ココも2度目。
公介頭痛の巻。 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-295.html
…でもお昼ご飯の満腹ダメージがまだ僅かに残っていたので、胃に負担をかけなさそうな豆とほうれん草のカレーを食べた。1番安いメニューで650円。ラーメンより安いかも。
サラサラでコクの少ない味だけど、とにかくアッサリしているので胃にも優しく、こーいうカレーも体調によってはアリだと思う。でもフードコートのカレーを食べるのであれば、ロイヤルカレーかゴーゴームンバイの方がイイかも。特にロイヤルカレーはオマケのソフトクリームが美味しい。赤い制服のヒトがクーポンを配っているのに遭遇出来れば無料で頂ける。
「こんなイイのがオマケなんて…大丈夫なの?」って、頂戴するのを躊躇ってしまうぐらい美味しいのが出て来る。季節によって味が変わるのもお楽しみなんだよな。去年は栗味のソフトが美味しかったな。

そういや、とあるインドカレー屋さんの店員さんにとうとう顔を覚えられてしまい、満面の笑みで「オヒサシブリデスネー」なんて言われてしまった。顔はニコニコしながらも心の中では動揺しまくっていて、公介氏が笑いを堪えながらヒトの耳元で「もーう来れねぇ、もう来れねぇ、もう来れねぇ、もう来れねぇ…www」と、相手に聞えないほどの小さな声で囁き続けておったです。概ねコミュ障の自分はというと、あまりに焦り過ぎて腋の下と背中にダラダラ汗をかいていた。
どうせなら公介氏に挨拶しればイイのに、よりによっていつだって自分がターゲットになるんだよな。公介氏がターゲットになるのって、道の駅はなぞのの「まめこうぼう」ぐらいだし。
まめこうぼう http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-30.html
…で、暫く通うの止めようかな。だって恥ずかしいんだもん。ただ、「あのお客さん、暫く来ないんだよなーどうしているのかなー」と寂しい思いをさせるのも切ないし、「オヒサシブリデスネー」言われた日からずっと悩んでいる。我ながら面倒臭過ぎる性格。公介氏の方がまだ開き直れる分マシだと思う。

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ
「ザク」チキンカレーの巻。
「ザク」チキンカレーだって。
色も合っているお陰で違和感無しだけど、ワザとなのか?ワザと誤表記しているのか?

…それにしても我が絵日記。平日は特に内容が貧乏臭くてタマラン。見切り品お魚の絵ばかり描いている。何故ならば描く(書く)ことが全く無いから。
池波正太郎は、その日に食べたご飯のメニューのみを日記に書いていたという。メニューを見ただけで、その日に何があったのか不思議と思い出せるとのことでした。
自分の場合、池波正太郎式日記を始めたとしても、あまりに何も無さ過ぎて何も思い出せないだろうなぁ。


見切り品メカジキは、飯能のカレー屋さんの真似をしてカレーに使った。お店よりも具が多くて豪華に出来たけど、味は全く及ばない…。
飯能のカレー屋さん http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-252.html
それでも何店かの味は確実に超えたと断言出来る。自分で作ったのに美味しい過ぎて、「お店出そうかな」と一瞬考えたし。
・
・
・
久々に植物。去年の夏場にけっこう枯れて(蕩けて)しまい、丈夫なのはサボテンと意外にもハオルチアだと判った。あとガステリア(臥牛)かな。
グラプトペタルム系も丈夫だけど、すぐに間延びしてしまう。お友達にあげようと思って可愛い鉢に植え替えて育てていたのに、とてもじゃないが恥ずかしくて渡せないほどヒョロヒョロクルンクルンに変貌してしまった。マトモな部分を切って再び根っ子を出して植え替えるしか無いです。
ベランダ組は見事に紅葉しているのもいるし、寒さで死にかけのもいる。でも家の中組よりは逞しい気がする。間延びしてしまった後から本来の綺麗な形の株が出て来たり。
家の中組で買って来た頃よりも元気&色鮮やかになったのは、頭の良くなるサボテン「アインシュタイン」ぐらいだろうか。いつぞやの冬場に買って来た時は黄土色だった。これが本来の色だと思っていたら、少しずつ綺麗な緑色になって行ったのであります。


色も合っているお陰で違和感無しだけど、ワザとなのか?ワザと誤表記しているのか?

…それにしても我が絵日記。平日は特に内容が貧乏臭くてタマラン。見切り品お魚の絵ばかり描いている。何故ならば描く(書く)ことが全く無いから。
池波正太郎は、その日に食べたご飯のメニューのみを日記に書いていたという。メニューを見ただけで、その日に何があったのか不思議と思い出せるとのことでした。
自分の場合、池波正太郎式日記を始めたとしても、あまりに何も無さ過ぎて何も思い出せないだろうなぁ。


見切り品メカジキは、飯能のカレー屋さんの真似をしてカレーに使った。お店よりも具が多くて豪華に出来たけど、味は全く及ばない…。
飯能のカレー屋さん http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-252.html
それでも何店かの味は確実に超えたと断言出来る。自分で作ったのに美味しい過ぎて、「お店出そうかな」と一瞬考えたし。
・
・
・
久々に植物。去年の夏場にけっこう枯れて(蕩けて)しまい、丈夫なのはサボテンと意外にもハオルチアだと判った。あとガステリア(臥牛)かな。
グラプトペタルム系も丈夫だけど、すぐに間延びしてしまう。お友達にあげようと思って可愛い鉢に植え替えて育てていたのに、とてもじゃないが恥ずかしくて渡せないほどヒョロヒョロクルンクルンに変貌してしまった。マトモな部分を切って再び根っ子を出して植え替えるしか無いです。
ベランダ組は見事に紅葉しているのもいるし、寒さで死にかけのもいる。でも家の中組よりは逞しい気がする。間延びしてしまった後から本来の綺麗な形の株が出て来たり。
家の中組で買って来た頃よりも元気&色鮮やかになったのは、頭の良くなるサボテン「アインシュタイン」ぐらいだろうか。いつぞやの冬場に買って来た時は黄土色だった。これが本来の色だと思っていたら、少しずつ綺麗な緑色になって行ったのであります。


セリアの368ページ フリーノート (つづき) と、フライングタイガーのステッカー
成人の日の公介氏は残念ながら会社は休めなかったけど、定時に帰って来られて良かった。
自分は「…ケッ!どうせ今晩も帰り遅いに決まってるんやで」とフテ寝をしていたので、「帰る」LINEが届いた瞬間から光の速さでお魚を焼いたり炒め物を作ったり少し焦った。
食後もお店の開いている時間だったので、スーパーに行って公介氏のお昼ご飯(おむすり)用の具を買い足した。毎日シャケほぐし、佃煮昆布、梅干ではつまらなかろう。
酒悦というメーカーのカレー味鶏そぼろを買ってみたよ。フタを開けたらイイ匂い。そぼろが瓶にギューギュー詰まっていてケチ臭くない。しかも美味しい。また買おう。
・
・
・
そういや新都心のコクーンに行った日。
新都心のコクーンに行った日 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-295.html


いつも通りフライングタイガーの店内もウロウロ。カラフル好きの自分はカラフルなペーパーナプキンを見つけると、つい何種類か買ってしまう。なんと言っても100円だし…。
特に熊さん(?)柄のが気に入った。可愛い。
向かって左上のは動物のシールで、セリアのフリーノートの表紙に貼ろうと思って買って来た(これも100円)。
セリアの368ページ フリーノート http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-294.html

ところがこのシール、ポップアップステッカーというもので↓こんな感じに折り曲げて立たせて使う物だった。動物の部分には糊が無い。


それでわざわざ昨日スティック糊も買って来たというのに、剥がしてみるとセロファンのような素材で糊使えなさそうではないか。でも透明ブックカバー「ブッカー君」(B6青年コミック用)のお陰で、動物部分に糊を使わなくても平気だった。一件落着。
可愛いシールを貼ったり拘っているように見せておきながら、本屋の紙カバーを捨てずに使い回してしている。別にこのカバーのデザインが好きというわけでも無く、ちょうどピッタシの手間無しだったので「これでイイや~」って。


ファイルフォルダーは公介氏の買い物。ドライブで道の駅へ行ったり旅行の際に貰って来たチラシやリーフレットなどをしまっておく為。これで2冊目か。1冊買い足しても全然足りないと思う。
この巨大なミトンも、なんと100円だった。鍋つかみではなく、普通に防寒用。
公介「このぼっこ手袋、ワタシの手でも余裕で履けますよ」
北海道民のヒトはミトンのことを「ぼっこ手袋」と言う。そして「手袋を履く」と言う。
ぼっこ手袋の「ぼっこ」は何なのか訊いてみたら、「棒」のことらしい。
自分「子供の頃、手に大火傷をして指同士がくっついちゃって『手ん棒』と呼ばれていたという野口英世のことを何となく思い出して切ないから普通にミトンって呼べば良くないかね?」
公介「ぼっこ手袋はぼっこ手袋なんだからぼっこ手袋としか呼びよう無いでしょうがっ!」
そんなムキにならんでも…。
自分用も買ったけど、凄まじく温かい。しかし手の先が5cmも余る。羽ばたいたら空を飛べそうな感じ。
どうせなら「ウエストが5cmも余る」と言ってみたい。一生言えそうに無いカナシミ。



自分は「…ケッ!どうせ今晩も帰り遅いに決まってるんやで」とフテ寝をしていたので、「帰る」LINEが届いた瞬間から光の速さでお魚を焼いたり炒め物を作ったり少し焦った。
食後もお店の開いている時間だったので、スーパーに行って公介氏のお昼ご飯(おむすり)用の具を買い足した。毎日シャケほぐし、佃煮昆布、梅干ではつまらなかろう。
酒悦というメーカーのカレー味鶏そぼろを買ってみたよ。フタを開けたらイイ匂い。そぼろが瓶にギューギュー詰まっていてケチ臭くない。しかも美味しい。また買おう。
・
・
・
そういや新都心のコクーンに行った日。
新都心のコクーンに行った日 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-295.html


いつも通りフライングタイガーの店内もウロウロ。カラフル好きの自分はカラフルなペーパーナプキンを見つけると、つい何種類か買ってしまう。なんと言っても100円だし…。
特に熊さん(?)柄のが気に入った。可愛い。
向かって左上のは動物のシールで、セリアのフリーノートの表紙に貼ろうと思って買って来た(これも100円)。
セリアの368ページ フリーノート http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-294.html

ところがこのシール、ポップアップステッカーというもので↓こんな感じに折り曲げて立たせて使う物だった。動物の部分には糊が無い。


それでわざわざ昨日スティック糊も買って来たというのに、剥がしてみるとセロファンのような素材で糊使えなさそうではないか。でも透明ブックカバー「ブッカー君」(B6青年コミック用)のお陰で、動物部分に糊を使わなくても平気だった。一件落着。
可愛いシールを貼ったり拘っているように見せておきながら、本屋の紙カバーを捨てずに使い回してしている。別にこのカバーのデザインが好きというわけでも無く、ちょうどピッタシの手間無しだったので「これでイイや~」って。


ファイルフォルダーは公介氏の買い物。ドライブで道の駅へ行ったり旅行の際に貰って来たチラシやリーフレットなどをしまっておく為。これで2冊目か。1冊買い足しても全然足りないと思う。
この巨大なミトンも、なんと100円だった。鍋つかみではなく、普通に防寒用。
公介「このぼっこ手袋、ワタシの手でも余裕で履けますよ」
北海道民のヒトはミトンのことを「ぼっこ手袋」と言う。そして「手袋を履く」と言う。
ぼっこ手袋の「ぼっこ」は何なのか訊いてみたら、「棒」のことらしい。
自分「子供の頃、手に大火傷をして指同士がくっついちゃって『手ん棒』と呼ばれていたという野口英世のことを何となく思い出して切ないから普通にミトンって呼べば良くないかね?」
公介「ぼっこ手袋はぼっこ手袋なんだからぼっこ手袋としか呼びよう無いでしょうがっ!」
そんなムキにならんでも…。
自分用も買ったけど、凄まじく温かい。しかし手の先が5cmも余る。羽ばたいたら空を飛べそうな感じ。
どうせなら「ウエストが5cmも余る」と言ってみたい。一生言えそうに無いカナシミ。



テーマ : ¥100均で買いました(^^)v
ジャンル : ライフ
3coinsで半額だった塩コショウ入れ (アヒル)
昨日、自分は病院だった。段々面倒臭くなって来たけど、その病気の症状に限って言えばそこそこキチンと抑えられているので、面倒臭くても渋々でも通うしか無いのであります。でもやっぱり面倒臭い。眠い。
病院の後、そのまま公介氏の用事で再び別所沼近辺へ。とりあえず用事は今回でオシマイ。
別所沼近辺の用事 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-279.html
…それでも先日見つけたカレー屋さんには行くと思う。美味しかったから(カレー日記は後日にでも)。
別所沼公園近辺のカレー屋さん http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-281.html
お昼ご飯を↑のカレー屋さんで食べた後、公介氏は「入間の方にでも遊びに行ってみようか」なんて言っていた。ところが、元々頭痛持ちで急に来たらしく、「なんか頭痛いから家に帰ってもイイですか?」言うので、「そういうことなら無理をせずどうぞどうぞ」ってそのまま帰宅。すぐ寝込んでしまいました。前日も前々日も帰り遅かったから疲れたのだろう。
自分も洗濯をしたり漫画を読んだりしていたけど、多分15時頃から熟睡していた。5時半に起こされて「もう頭痛くないですよ。寝たらスッキリしました。どっか行く?」とのことで、久しぶりに新都心のコクーンへ行ってみました。
年も明けたのに、まだまだイルミネーションがド派手で綺麗だったよ。赤子達は意外とイルミネーション好きなんだろうか?みんなウサギのようにピョコピョコ飛び跳ねながら大喜びしていたな。

結局閉店間際までウロウロしていたけど、3COINSで黒と白のアヒル型塩コショウ入れに半額シールが貼ってあった。「2羽で150円なら買いだなー」と、つい買ってしまったです。どちらかと言うと、アヒル好きの公介氏の方が欲しがっていたけど。
ウチにはドゥボーイやダンボーの塩コショウ入れもある。でも洗い難そうで実用的で無い形の物は全て置き物&フィギュア扱い。↓このヒト達もそう。
ドゥボーイ ソルト&ペッパーセット http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-99.html


病院の後、そのまま公介氏の用事で再び別所沼近辺へ。とりあえず用事は今回でオシマイ。
別所沼近辺の用事 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-279.html
…それでも先日見つけたカレー屋さんには行くと思う。美味しかったから(カレー日記は後日にでも)。
別所沼公園近辺のカレー屋さん http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-281.html
お昼ご飯を↑のカレー屋さんで食べた後、公介氏は「入間の方にでも遊びに行ってみようか」なんて言っていた。ところが、元々頭痛持ちで急に来たらしく、「なんか頭痛いから家に帰ってもイイですか?」言うので、「そういうことなら無理をせずどうぞどうぞ」ってそのまま帰宅。すぐ寝込んでしまいました。前日も前々日も帰り遅かったから疲れたのだろう。
自分も洗濯をしたり漫画を読んだりしていたけど、多分15時頃から熟睡していた。5時半に起こされて「もう頭痛くないですよ。寝たらスッキリしました。どっか行く?」とのことで、久しぶりに新都心のコクーンへ行ってみました。
年も明けたのに、まだまだイルミネーションがド派手で綺麗だったよ。赤子達は意外とイルミネーション好きなんだろうか?みんなウサギのようにピョコピョコ飛び跳ねながら大喜びしていたな。

結局閉店間際までウロウロしていたけど、3COINSで黒と白のアヒル型塩コショウ入れに半額シールが貼ってあった。「2羽で150円なら買いだなー」と、つい買ってしまったです。どちらかと言うと、アヒル好きの公介氏の方が欲しがっていたけど。
ウチにはドゥボーイやダンボーの塩コショウ入れもある。でも洗い難そうで実用的で無い形の物は全て置き物&フィギュア扱い。↓このヒト達もそう。
ドゥボーイ ソルト&ペッパーセット http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-99.html


セリアの368ページ フリーノートを観念して(でも意外と乗り気で)使い始めたの巻。
山梨でわざわざ往復3km以上も歩いて買って来たセリアの368ページフリーノート。勿体無いので1月1日から絵日記を描くことにした。
セリアのフリーノート http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-274.html
…ところが全く刺激の無い生活をしている為、「アレ買った」「コレ食べた」「こんな悪夢を見た」「相変わらず調子悪い」と、ブログと内容が殆どかぶっている。そこにブログには書けない個人的過ぎることを少し盛り込みつつ、実に平凡でつまらない絵日記であります。
しっかし仮にも嘗て絵描きでお給料を貰っていたとは思えない絵の下手糞さだなぁ。字は元々下手糞なので気にしない。
殆ど消しゴムも使わず猛スピードで殴り描き(書き)している所為もあるけど、それでもなんか妙に凝ってしまい、毎日30分ぐらい絵日記に費やしている。馬鹿にも程がある…。


公介氏は1月1日で挫折していた。あれほどまでに乗り気だったのに、酷い裏切りだな。
しかも自分以上に下手糞な文字で、一体何が書いてあるのかサッパリ判らない。ヴォイニッチ手稿の作者は公介なんじゃないかって思うほどに解読不能。
字は後日に本人さえも読めなくなるほど下手糞だけど、絵だけは恐ろしく上手いんだから絵日記描けばいいのに…。
因みに、公介お姉さんは絵描き&美術の先生。公介氏も高校時代、低予算のアニメ作品を制作して受賞している。自分とは雲泥の差の才能の塊姉弟。





セリアのフリーノート http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-274.html
…ところが全く刺激の無い生活をしている為、「アレ買った」「コレ食べた」「こんな悪夢を見た」「相変わらず調子悪い」と、ブログと内容が殆どかぶっている。そこにブログには書けない個人的過ぎることを少し盛り込みつつ、実に平凡でつまらない絵日記であります。
しっかし仮にも嘗て絵描きでお給料を貰っていたとは思えない絵の下手糞さだなぁ。字は元々下手糞なので気にしない。
殆ど消しゴムも使わず猛スピードで殴り描き(書き)している所為もあるけど、それでもなんか妙に凝ってしまい、毎日30分ぐらい絵日記に費やしている。馬鹿にも程がある…。


公介氏は1月1日で挫折していた。あれほどまでに乗り気だったのに、酷い裏切りだな。
しかも自分以上に下手糞な文字で、一体何が書いてあるのかサッパリ判らない。ヴォイニッチ手稿の作者は公介なんじゃないかって思うほどに解読不能。
字は後日に本人さえも読めなくなるほど下手糞だけど、絵だけは恐ろしく上手いんだから絵日記描けばいいのに…。
因みに、公介お姉さんは絵描き&美術の先生。公介氏も高校時代、低予算のアニメ作品を制作して受賞している。自分とは雲泥の差の才能の塊姉弟。





テーマ : ¥100均で買いました(^^)v
ジャンル : ライフ
by LoFt セブンイレブンで見つけたミニ文具
昨日の晩ご飯が早過ぎた所為で、今頃になってお腹がグーグー鳴って来てトーストを食べるところ。
なんか最近、セブンイレブンにミニチュア文具が売っていますね。
全部去年のことだけど、ミニミニキャンパスノートを2冊貰った。あまりコンビニに行かない自分は「こんなのあるんだなー」って喜んだんだけど、「他にも色々いっぱいあるよ」って次はMONOのミニミニ消しゴムとオルファのミニカッターも貰った。どうもありがとう。
大きさ比較でノートの上に乗っかっているのは、ガムを噛み終わった後に使う包み紙。


オルファカッターと言えば…子供の頃に何となく触っていると叔父がやって来て、「このカッターナイフは『オルファカッター・ユビポロリ』というのが本当の名前で、悪戯していると指がポロリと取れちゃうから気をつけるんだよ」とよく言われた。
その後、大きくなって学校でも使う機会が増えたりしてホントにユビポロリになりかけたりもしたけど、カッターナイフといえばなるべくオルファしか使いたくないってのも叔父からの影響であります。
でもこのミニカッターは替え刃が売っていなくて同じ幅の普通のカッターの刃を何欠片か折らないとはまらないようです。なんて不経済なんだ…。でもこのコンパクトさは気に入っている。
大きさ比較はペットボトルのフタ。

スパイラルノートとクーピーペンシルは、この日にセブンイレブンの前で車から下ろして貰った時「お茶でも買って帰ろう」とお店に入って見つけたもの。この時初めてほぼ全種類のコラボ商品を見ることが出来た。
セブンイレブンの前で下ろして貰った日記 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-258.html
文房具屋さんでよく見かけるスケッチブックのミニミニ版。使い道全く無さそうだけど、何となく置き物(?)になりそうだなーって。

ミニミニクーピーペンシルは物凄く使いたい。でも物凄く勿体無くて未だ使えず…。。


なんか最近、セブンイレブンにミニチュア文具が売っていますね。
全部去年のことだけど、ミニミニキャンパスノートを2冊貰った。あまりコンビニに行かない自分は「こんなのあるんだなー」って喜んだんだけど、「他にも色々いっぱいあるよ」って次はMONOのミニミニ消しゴムとオルファのミニカッターも貰った。どうもありがとう。
大きさ比較でノートの上に乗っかっているのは、ガムを噛み終わった後に使う包み紙。


オルファカッターと言えば…子供の頃に何となく触っていると叔父がやって来て、「このカッターナイフは『オルファカッター・ユビポロリ』というのが本当の名前で、悪戯していると指がポロリと取れちゃうから気をつけるんだよ」とよく言われた。
その後、大きくなって学校でも使う機会が増えたりしてホントにユビポロリになりかけたりもしたけど、カッターナイフといえばなるべくオルファしか使いたくないってのも叔父からの影響であります。
でもこのミニカッターは替え刃が売っていなくて同じ幅の普通のカッターの刃を何欠片か折らないとはまらないようです。なんて不経済なんだ…。でもこのコンパクトさは気に入っている。
大きさ比較はペットボトルのフタ。

スパイラルノートとクーピーペンシルは、この日にセブンイレブンの前で車から下ろして貰った時「お茶でも買って帰ろう」とお店に入って見つけたもの。この時初めてほぼ全種類のコラボ商品を見ることが出来た。
セブンイレブンの前で下ろして貰った日記 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-258.html
文房具屋さんでよく見かけるスケッチブックのミニミニ版。使い道全く無さそうだけど、何となく置き物(?)になりそうだなーって。

ミニミニクーピーペンシルは物凄く使いたい。でも物凄く勿体無くて未だ使えず…。。


年明け直後の川越喜多院
もうお休み終わりで悲しい。楽しかったけど、あと2日ぐらいは欲しかった。
・
・
・
おぼろ豆腐からのつづき。
今年の喜多院。去年より参拝客少なかった気がする。厄除けだんごも、パックに入って冷たそうなのしか無くて食べなかったです。

白山権現と、天海像。
…天海がホントに明智光秀だったらどんなに面白いことか。「んなワケあるめぇ」と思いながらも、義経ジンギスカン説に比べたらまだ多少は信憑性高いような気がして夢が広がり過ぎて辛抱タマランチになってしまう。


この後、帰宅してブログを更新して就寝…だったかな。
…で、夕方に北戸田のイオンまで行き、お腹が空いていたのでフードコートで初カレーを食べました。公介氏はジャンクガレッジ。

おしまい。

・
・
・
おぼろ豆腐からのつづき。
今年の喜多院。去年より参拝客少なかった気がする。厄除けだんごも、パックに入って冷たそうなのしか無くて食べなかったです。

白山権現と、天海像。
…天海がホントに明智光秀だったらどんなに面白いことか。「んなワケあるめぇ」と思いながらも、義経ジンギスカン説に比べたらまだ多少は信憑性高いような気がして夢が広がり過ぎて辛抱タマランチになってしまう。


この後、帰宅してブログを更新して就寝…だったかな。
…で、夕方に北戸田のイオンまで行き、お腹が空いていたのでフードコートで初カレーを食べました。公介氏はジャンクガレッジ。

おしまい。

大晦日、新年にかけての川越。年明けおぼろ豆腐。
大体いつも大晦日にベランダの亀さん達を発泡スチロールの箱に入れて冬眠させているのに、買いに行くのをすっかり忘れて今日買いに行った。
本当は毎年使い回したいけど、春になって箱から出す半月前辺りから目覚めて暴れて引っ掻いているので、内側がズタボロになっいるんだよな。それで仕方なく毎年買いなおしている。
最近、その箱を買いに行くホームセンターから足が遠退き、「何か物凄く大事なことを忘れている忘れている」考え込みながらもなかなか思い出せず、今日になってしまった。すまなんだベランダの亀さん達よ…。
いつものスーパービバホームで買えばイイんだろうけど、店内が広過ぎて今さら売場を探すの億劫。同じの売っているかどうかも判らないし、いつものホームセンターの方が買い物も早く終わる。
↓この画像は、袋にいっぱい詰まって安かったヒョロヒョロの金時人参と、薄めに切ったカボチャを蒸かしたもの。これと40℃ぐらいに温めたトマトをお皿に乗せて、リクガメ2人組のお正月御膳。
農産物直売所は、規格外っぽい野菜を安く売っているところがホント有り難い。もちろん人間も食べるよ。形が悪いだけで味は変わらないし。

・
・
・
大晦日は、今年も川越まで行って来た。

いつも通り熊野神社の前を通って大正浪漫夢通りの中を歩き、時の鐘まで行く。

金のなる木だって。今までこんなのあるとは全く気がつかなかったな。ウチに居る金のなる木と似ても似つかない。パッと見、カバラの生命の樹とでもいうか…しかも木じゃなくて石だし。
生命の樹→石→石工→フリーメイソンっっっ!?(考え過ぎ)。
生命の樹 画像検索
なで石 金のなる木(揺金石)
この石碑は市井の人々の海運招福・福財招来を願うもので、表面には江戸時代に一世を風靡した代表的な縁起物「金のなる木」絵柄が彫刻されております。
「金のなる木」とは、正しくお金を生み、身につけるための心得を、「三幹八枝(さんかんはっし)」の十一の金言によって、文字絵で樹木に見立て表現したもので、その文言は「正直」を第一として下図のように読むことが出来ます。
「金のなる木」の十一の金言を心の基とされ、一つでも感得するよう願いを込めて、撫でていかれることをお勧めいたします。
金言を積み重ねて、毎日の生活が大いに豊かになり、福財が身につくことを祈念してやみません。
金のなる木 施主

↑撫でるの忘れてしまった…。最近ますます物忘れが激しくて困っている。

結局今年も、時の鐘の除夜の鐘はお休み。真っ暗でロクに写真も撮れなかった。暮れに耐震工事終わったハズなのにガックシ…。
時の鐘工事のため、大晦日の【除夜の鐘】の鐘つきイベントは実施いたしません。
川越市文化財保護課
時の鐘耐震化工事の終了に伴う鐘つき・夜間ライトアップ再開について
工事のため取り外していた電気設備の復旧に伴いまして、平成28年3月下旬から停止しておりました「鐘つき」と夜間ライトアップを次の日程で再開する予定です。
夜間ライトアップ 平成28年12月23日から
鐘つき(1日4回) 平成29年1月10日から
川越市教育委員会文化財保護課
一昨年の時の鐘 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
薬師神社側から時の鐘を見上げてみたら、ちょうどオリオン座が見えた。自分のアイポンよりも公介氏のアンドロイドの方が何倍も解像度が良いので撮って貰いました(オリオン座が見え易いように多少加工している)。
それにしてもベテルギウスはいつ超新星爆発してくれるんだ。自分が死ぬまでには宜しく頼むよ。いや、真面目な話。
高校時代は天文部だったので、星空のイベントには未だ敏感なのです…とは言ってもアマチュア天文家のように四六時中「新しい星を発見」なんて凄まじいレベルではなく、たまたま視力が良くて小学生の頃から星を見るのが趣味だっただけのこと。
でも、もうお終いだ…。近視に遠視(つまりは老眼)に乱視がゴチャ混ぜになり、星空を見る楽しみを失ってしまった。全てはスマホと去年のインフルの所為(←インフルなんかで視力が落ちるとは思わなかった)。これじゃあ死兆星も見えません。


蔵造りの通りで見つけたキノコのライトアップ。

結局去年も、おびんづる様の蓮馨寺へ行きました。

そして年を越しました。あけましておめでとう。

成田山川越別院まで来ました。
別院の目の前にあるお豆腐屋さんは、(多分)年が明ける直前か直後にお店を開いて熱い餡をかけたおぼろ豆腐を売り始める。そして売り切れたらサッサと店終いするっぽい。
去年初めて食べてみて、公介氏は今年も買って美味しそうに食べていた。
去年のおぼろ豆腐 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-46.html


つづく。

本当は毎年使い回したいけど、春になって箱から出す半月前辺りから目覚めて暴れて引っ掻いているので、内側がズタボロになっいるんだよな。それで仕方なく毎年買いなおしている。
最近、その箱を買いに行くホームセンターから足が遠退き、「何か物凄く大事なことを忘れている忘れている」考え込みながらもなかなか思い出せず、今日になってしまった。すまなんだベランダの亀さん達よ…。
いつものスーパービバホームで買えばイイんだろうけど、店内が広過ぎて今さら売場を探すの億劫。同じの売っているかどうかも判らないし、いつものホームセンターの方が買い物も早く終わる。
↓この画像は、袋にいっぱい詰まって安かったヒョロヒョロの金時人参と、薄めに切ったカボチャを蒸かしたもの。これと40℃ぐらいに温めたトマトをお皿に乗せて、リクガメ2人組のお正月御膳。
農産物直売所は、規格外っぽい野菜を安く売っているところがホント有り難い。もちろん人間も食べるよ。形が悪いだけで味は変わらないし。

・
・
・
大晦日は、今年も川越まで行って来た。

いつも通り熊野神社の前を通って大正浪漫夢通りの中を歩き、時の鐘まで行く。

金のなる木だって。今までこんなのあるとは全く気がつかなかったな。ウチに居る金のなる木と似ても似つかない。パッと見、カバラの生命の樹とでもいうか…しかも木じゃなくて石だし。
生命の樹→石→石工→フリーメイソンっっっ!?(考え過ぎ)。
生命の樹 画像検索
なで石 金のなる木(揺金石)
この石碑は市井の人々の海運招福・福財招来を願うもので、表面には江戸時代に一世を風靡した代表的な縁起物「金のなる木」絵柄が彫刻されております。
「金のなる木」とは、正しくお金を生み、身につけるための心得を、「三幹八枝(さんかんはっし)」の十一の金言によって、文字絵で樹木に見立て表現したもので、その文言は「正直」を第一として下図のように読むことが出来ます。
「金のなる木」の十一の金言を心の基とされ、一つでも感得するよう願いを込めて、撫でていかれることをお勧めいたします。
金言を積み重ねて、毎日の生活が大いに豊かになり、福財が身につくことを祈念してやみません。
金のなる木 施主

↑撫でるの忘れてしまった…。最近ますます物忘れが激しくて困っている。

結局今年も、時の鐘の除夜の鐘はお休み。真っ暗でロクに写真も撮れなかった。暮れに耐震工事終わったハズなのにガックシ…。
時の鐘工事のため、大晦日の【除夜の鐘】の鐘つきイベントは実施いたしません。
川越市文化財保護課
時の鐘耐震化工事の終了に伴う鐘つき・夜間ライトアップ再開について
工事のため取り外していた電気設備の復旧に伴いまして、平成28年3月下旬から停止しておりました「鐘つき」と夜間ライトアップを次の日程で再開する予定です。
夜間ライトアップ 平成28年12月23日から
鐘つき(1日4回) 平成29年1月10日から
川越市教育委員会文化財保護課
一昨年の時の鐘 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
薬師神社側から時の鐘を見上げてみたら、ちょうどオリオン座が見えた。自分のアイポンよりも公介氏のアンドロイドの方が何倍も解像度が良いので撮って貰いました(オリオン座が見え易いように多少加工している)。
それにしてもベテルギウスはいつ超新星爆発してくれるんだ。自分が死ぬまでには宜しく頼むよ。いや、真面目な話。
高校時代は天文部だったので、星空のイベントには未だ敏感なのです…とは言ってもアマチュア天文家のように四六時中「新しい星を発見」なんて凄まじいレベルではなく、たまたま視力が良くて小学生の頃から星を見るのが趣味だっただけのこと。
でも、もうお終いだ…。近視に遠視(つまりは老眼)に乱視がゴチャ混ぜになり、星空を見る楽しみを失ってしまった。全てはスマホと去年のインフルの所為(←インフルなんかで視力が落ちるとは思わなかった)。これじゃあ死兆星も見えません。


蔵造りの通りで見つけたキノコのライトアップ。

結局去年も、おびんづる様の蓮馨寺へ行きました。

そして年を越しました。あけましておめでとう。

成田山川越別院まで来ました。
別院の目の前にあるお豆腐屋さんは、(多分)年が明ける直前か直後にお店を開いて熱い餡をかけたおぼろ豆腐を売り始める。そして売り切れたらサッサと店終いするっぽい。
去年初めて食べてみて、公介氏は今年も買って美味しそうに食べていた。
去年のおぼろ豆腐 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-46.html


つづく。
