多分、キャンドゥで見つけたアンティーク風瓶などを使って挿し芽
…奇遇だなぁ。昨日のお昼にカリシアの剪定&挿し芽をしたばかりなんですが、さっき検索して前の記事を見てくれた方がいたようです。どうもありがとう。
3ヶ月でこんなに増えてしまったカリシア http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-51.html
ウチの居間と居間の隣の和室(亀さん部屋)は、冬の間すさまじく陽当たりが良くて温度計が28℃ぐらいになっている日もあるので、日中はなるべく居間で過ごした方がイイのかなーと引っ越して来てから16年毎年思うのですが、どうにも落ち着かないし日焼けをしそうなのも嫌で、結局寒い寒い遮光カーテンを閉めきった自室に引き篭もってしまう。
とはいえ陽に当たっている植物は元気そうで楽しそうだし、毎日どれかをスマホで撮ったりしている。
あっつー間に伸びてしまったカリシアは、適当に切り揃えてまた挿し芽をすることに。鉢からはみ出る感じに植えているヒトもいるようだし、もう少し増えたら自分もそうしてみたいと思っている。
まだまだ小っこい子供のいっぱいくっついたセンペルビブムが枯れて来て、春まで待っていたら全滅してしまいそうで不安になり、去年末辺りに1匹ずつ分けて根を増やそうとしたら、小瓶がいくつあっても足りなくて困ってしまいました。
調味料やスパイスの瓶もそうそうすぐには空かないし、結局また\100頼みになったわけです。
でも、口の狭いガラス瓶はなかなか売っていないものなんだな。思ったほど数増やせなかったし…と言っても、普段はキャンドゥかダイソーぐらいしか行く機会が無くて、セリアの品揃えには疎いのであります(←普段の買い物コースに無い)。
↓画像に移っている西洋アンティーク風エンボスの瓶は、確かキャンドゥで見つけた物…だったかな?
茶色い瓶は、バニラエッセンスとバニラオイルの空き瓶。何年前の物か判らないほど冷蔵庫に入れっ放しだったのを発見したので、中身を捨てて挿し芽用の瓶にしてみました。水の入る量が少ないけど、口の狭さは気に入っている。
葉っぱが瓶の口につっかえる大きさであれば、瓶の口の広さに悩むことも無いんだよな。センペルビブムも子供の株はとても小さくて、水没しないよう挿すのに苦労したです。
ニッキ水の瓶は入る水の量も多いし、水没せず実に使い易い。ただ問題なのは、口が狭過ぎて水の出し入れが少し大変なのと、ニッキ水飲み干すの苦痛過ぎる。しかも「夢や」で買うと高過ぎる。
口にアルミホイルを貼ってプスプス挿しておくと水没しなくてイイけど、余計な工程が1つでも増えると水替えが億劫になって放置→ダメにする可能性がある。いかに面倒臭くしないかが、横着者の自分には一番肝心なところ。
でも、瓶の周りにアルミホイルを巻いておくのはイイことらしい。暗くすると根っ子が出易くなるって(知らなんだ)。巻いたまま水替えも出来るなら面倒臭くないし、さっそくやろうとしたらアルミホイル無かった…。
この植物置き場は、亀さんケージの上。
リクガメの家をDIY http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-42.html


新・旧問わず、空き瓶好きでツラい。空き缶も大好き。楽し過ぎてツラい。ただ、今回のアンティーク風瓶のような雑貨屋で置物や入れ物として売っているようなものにはあまり興味無い。
嘗て、中に食べ物・飲み物・化粧品・薬などが入っていた瓶・缶が楽しいんだよな。


向かって左から「ヘチマコロン」、「カブレヌビーマン」、「志らが赤毛染 ナイス」。

3ヶ月でこんなに増えてしまったカリシア http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-51.html
ウチの居間と居間の隣の和室(亀さん部屋)は、冬の間すさまじく陽当たりが良くて温度計が28℃ぐらいになっている日もあるので、日中はなるべく居間で過ごした方がイイのかなーと引っ越して来てから16年毎年思うのですが、どうにも落ち着かないし日焼けをしそうなのも嫌で、結局寒い寒い遮光カーテンを閉めきった自室に引き篭もってしまう。
とはいえ陽に当たっている植物は元気そうで楽しそうだし、毎日どれかをスマホで撮ったりしている。
あっつー間に伸びてしまったカリシアは、適当に切り揃えてまた挿し芽をすることに。鉢からはみ出る感じに植えているヒトもいるようだし、もう少し増えたら自分もそうしてみたいと思っている。
まだまだ小っこい子供のいっぱいくっついたセンペルビブムが枯れて来て、春まで待っていたら全滅してしまいそうで不安になり、去年末辺りに1匹ずつ分けて根を増やそうとしたら、小瓶がいくつあっても足りなくて困ってしまいました。
調味料やスパイスの瓶もそうそうすぐには空かないし、結局また\100頼みになったわけです。
でも、口の狭いガラス瓶はなかなか売っていないものなんだな。思ったほど数増やせなかったし…と言っても、普段はキャンドゥかダイソーぐらいしか行く機会が無くて、セリアの品揃えには疎いのであります(←普段の買い物コースに無い)。
↓画像に移っている西洋アンティーク風エンボスの瓶は、確かキャンドゥで見つけた物…だったかな?
茶色い瓶は、バニラエッセンスとバニラオイルの空き瓶。何年前の物か判らないほど冷蔵庫に入れっ放しだったのを発見したので、中身を捨てて挿し芽用の瓶にしてみました。水の入る量が少ないけど、口の狭さは気に入っている。
葉っぱが瓶の口につっかえる大きさであれば、瓶の口の広さに悩むことも無いんだよな。センペルビブムも子供の株はとても小さくて、水没しないよう挿すのに苦労したです。
ニッキ水の瓶は入る水の量も多いし、水没せず実に使い易い。ただ問題なのは、口が狭過ぎて水の出し入れが少し大変なのと、ニッキ水飲み干すの苦痛過ぎる。しかも「夢や」で買うと高過ぎる。
口にアルミホイルを貼ってプスプス挿しておくと水没しなくてイイけど、余計な工程が1つでも増えると水替えが億劫になって放置→ダメにする可能性がある。いかに面倒臭くしないかが、横着者の自分には一番肝心なところ。
でも、瓶の周りにアルミホイルを巻いておくのはイイことらしい。暗くすると根っ子が出易くなるって(知らなんだ)。巻いたまま水替えも出来るなら面倒臭くないし、さっそくやろうとしたらアルミホイル無かった…。
この植物置き場は、亀さんケージの上。
リクガメの家をDIY http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-42.html


新・旧問わず、空き瓶好きでツラい。空き缶も大好き。楽し過ぎてツラい。ただ、今回のアンティーク風瓶のような雑貨屋で置物や入れ物として売っているようなものにはあまり興味無い。
嘗て、中に食べ物・飲み物・化粧品・薬などが入っていた瓶・缶が楽しいんだよな。


向かって左から「ヘチマコロン」、「カブレヌビーマン」、「志らが赤毛染 ナイス」。

- 関連記事
-
-
セリアの368ページ フリーノートを観念して(でも意外と乗り気で)使い始めたの巻。 2017/01/05
-
キャンドゥで見つけたガラスのクリスマスツリー 2016/11/12
-
100円ショップで旅用の買い物。 2016/08/20
-
これでコンプリート…なのか? (光るフルーツ人形キーホルダー) 2016/06/22
-
池原昭治のポストカード と キャンドゥのトリコロール色フォトフレーム 2016/04/01
-
チェーンフックというのに取り替えた。 2016/03/23
-
ダイソーの3段引き出しケース ほんの少しだけ不便。 2016/03/11
-
ダイソーの3段引き出しケース 役に立てばイイなの巻。 2016/03/07
-
ダイソー ミニサボテンの水栽培 2016/02/24
-
多分、キャンドゥで見つけたアンティーク風瓶などを使って挿し芽 2016/02/06
-
全色好きには嬉しかった ダイソー ネイルアートエナメル 2016/01/03
-
自転車ネットをハンモック代わりにソフビを飾る。 2015/12/28
-
ダイソーの猫脚浴槽型植木鉢とサボテンでジオラマ? 2015/12/27
-
大昔のダイソーのご飯茶碗(?) 2015/12/20
-
キャンドゥで見つけた陶器の植木鉢3種 2015/12/18
-
テーマ : ¥100均で買いました(^^)v
ジャンル : ライフ
トラックバック