ココナッツオイルのチョコレートもどき
桜餅は、14日のお昼ご飯。↓この日の柏餅と一緒に買って来た。もちろん割引品。
柏餅3兄弟 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-322.html
桜餅はそんなに好きじゃなかったハズなんだけど、何故か平気になったな。好き嫌い克服した。普通に美味しいよ。

そんなことより初めて食べた「きな粉ひねり」。「きな粉ねじり」は売っているの見たこともあるけど(※食べたことは無い)、公介氏の話に登場する「ひねり」は実物を見たのホントに初めて。「ねじり」と「ひねり」。公介氏の覚え違いだと思っていた。
公介氏は中学時代サッカー部で、部活終了後に公介氏含む先輩達がお金を出し合って1人の後輩に「ジュースとかお菓子を適当に見繕って買って来てー」とお遣いを頼んだとのこと。
…で、中学生だから普通はポテトチップやスナック菓子を買って来ると思うでしょ。ところがお遣いから帰って来た後輩は何故か「きな粉ひねり」を買って帰って来たんだって。
先輩方「てめー何考えてるんだよwwwふざけんのもイイ加減にしろよなーwwwこんなジジババの食うような菓子なんか買って来やがって…」
後輩「…えー、コレ美味しいじゃないですか」
先輩方「普通はスナック菓子とかコーラとかだろうが!」
後輩「だって美味しいのに…」
先輩方「美味い不味いの問題じゃないんだって!もっと万人ウケする物を買って来いって話なんだよっwww」
先輩方「あーナケナシの小遣いが…。オマエ責任もって全部食えよなー」
後輩「ぇえええ…」
↑このような悔しくて切ないやり取りがあったらしく、それ以来(食ったことも無いのに)きな粉ひねりが大嫌いになったとのこと。何も悪くないきな粉ひねり涙目。
余ほど悔しかったのか年に3度は同じ話を聞かされるので、一体どんな物かいつか食べてみたいと思っていました。で、先日遂に発見したわけです。

自分の想像では、かりんとうのようにポリポリしたお菓子だと思っていたんだけど、実に練り練りっ…とした、手で摘もうとすると崩れてしまいそうな軟らかさの生菓子(?)だったよ。
そこでまたまた「日本刀ようかん和菓子」ナイフの出番。躊躇い無く圧し斬るでござる。公介氏の積年の恨みを晴らさん!(喝! )
日本刀ようかん和菓子ナイフ http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-213.html
好きな味でとても美味しくて良かったです。信玄餅の容器に残った黒蜜ときな粉のカスを混ぜ混ぜして食べた時の味にも近い。アレ、丼1杯ぐらい食べたいなーって夢見るほど好きなので、きな粉ひねりが不味いわけありません。
背後のじゃじゃまる、ぴっころ、ぽろりも食べたそうな顔をしている。


そして肝心のバレンタインは、セブンイレブン限定ペコちゃん人形の袋に入ってい不二家ハートチョコレートを渡してオシマイにしようと思っていたのに(酷過ぎる)、前日「おっ、なんかイイ物がありますね!」と袋をガサゴソ漁られて、止める間も無くハートチョコレートを光速で開封されてあっつー間にムシャムシャ食べられてしまいました。なんという意地汚さ…。
セブンイレブン限定ペコちゃん人形 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-320.html
…食われちまったものはしょーがない。でも寒いのにわざわざ材料を買いに行くのも糞面倒臭かったし、家にある物だけでチョコレートもどきを作ったです。
材料 ココナッツオイル、純ココア、スジャータ(生クリーム代わり)、シュガーカットゼロ(液体が扱い易い)。これだけ。
オイルを湯煎で溶かしたところに純ココアを混ぜて、丁度イイ甘さになるまでシュガーカットを入れて、スジャータを入れてちょっと練り練りしたところでその日の晩ご飯に使った豆腐の容器に流し込み冷やす。何度か作っているし、イイ加減に作っても普通に美味しく出来てしまうんだよなぁ。不思議だなぁ。
黄色いペットボトルの甘ったるい香りのしないココナッツオイルを使い、柑橘のピールやナッツを混ぜても美味しく出来ることだろう。
冷やしたのを適当に切って純ココアを塗して完成。冷やし時間を入れても30分かかっていない。不恰好だけど味はココナッツ臭プンプンの口溶け抜群の生チョコそのもので、「これでイイや~…っていうより、こんな美味しいのをササッと作って貰える公介氏。実のところ相当シアワセ者じゃないのか?」とさえ思った。
もちろん喜んでおったので、ホワイトデーが実にお楽しみだなぁ。よろしくニキーwww(厚かましい)
午前中はほぼ半病人のボーッとした生活だけど、夕方からはそこそこ調子も出て来きてほぼ普通に動けるようになる。動けるようになると意外に仕事も早くて、晩ご飯なんかもあっっっつー間に何品か作れてしまうんだけどな。
自分の1日は公介氏帰宅後の方が慌しく、晩ご飯はまぁイイとして食後の炊飯(晩ご飯にあまり米食べないゆえ)、茶碗洗い→それと平行して「レンジでゆたぽん」を温めなおして公介氏の布団に入れとく→自分のゆたぽんも温めなおす→その間にヤカンの水を沸かして湯たんぽ作り→余った湯を電子湯沸かし器(ポット)に入れる→さらに余ったら公介氏にコーシーかお茶を入れる→それでも余ったらギリギリまで電気湯沸かし器に注ぐ→寝床を整える→ご飯が炊きあがっておむすりを作る→紙に包んで冷蔵庫→時には軽い朝ご飯も作る→何もかも終わる→(今年から)絵日記を書く…。
慌しさが日暮れ以降に偏っております。別にわざわざやらんでもエエ事も混じっていると思うけど、働いていた時代から自分の担当仕事の他に「なんかアッチ忙しそうだな。これもやっといた方がイイのかなー…」と思うと何故か見よう見真似で始めてしまい、いつの間にか戦力の一人にプラスされていて自分の首を自分で締めることになっていた。
…でも楽しいんだよな。何もすることが無いよりは幾分かマシ。これで日中も元気でいられたら言うこと無し。
↓これ(画像)がココナッツオイルもどきチョコレート。レシピはネットに沢山転がっているし、自己流で作ってもそうそう失敗するようなものでも無いし、ほぼ目分量(大匙小匙は使わんことも無いけど)。
↓この1欠片はちょっと大き過ぎた。この半分で充分だと思う。でも口に入れた瞬間からまろやか~に蕩けて行き、ココナッツの甘い香りと滑らかさは下手な安チョコレートを買って食べるよりも余ほど高級な味がするです。それなりに沢山出来るし。


柏餅3兄弟 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-322.html
桜餅はそんなに好きじゃなかったハズなんだけど、何故か平気になったな。好き嫌い克服した。普通に美味しいよ。

そんなことより初めて食べた「きな粉ひねり」。「きな粉ねじり」は売っているの見たこともあるけど(※食べたことは無い)、公介氏の話に登場する「ひねり」は実物を見たのホントに初めて。「ねじり」と「ひねり」。公介氏の覚え違いだと思っていた。
公介氏は中学時代サッカー部で、部活終了後に公介氏含む先輩達がお金を出し合って1人の後輩に「ジュースとかお菓子を適当に見繕って買って来てー」とお遣いを頼んだとのこと。
…で、中学生だから普通はポテトチップやスナック菓子を買って来ると思うでしょ。ところがお遣いから帰って来た後輩は何故か「きな粉ひねり」を買って帰って来たんだって。
先輩方「てめー何考えてるんだよwwwふざけんのもイイ加減にしろよなーwwwこんなジジババの食うような菓子なんか買って来やがって…」
後輩「…えー、コレ美味しいじゃないですか」
先輩方「普通はスナック菓子とかコーラとかだろうが!」
後輩「だって美味しいのに…」
先輩方「美味い不味いの問題じゃないんだって!もっと万人ウケする物を買って来いって話なんだよっwww」
先輩方「あーナケナシの小遣いが…。オマエ責任もって全部食えよなー」
後輩「ぇえええ…」
↑このような悔しくて切ないやり取りがあったらしく、それ以来(食ったことも無いのに)きな粉ひねりが大嫌いになったとのこと。何も悪くないきな粉ひねり涙目。
余ほど悔しかったのか年に3度は同じ話を聞かされるので、一体どんな物かいつか食べてみたいと思っていました。で、先日遂に発見したわけです。

自分の想像では、かりんとうのようにポリポリしたお菓子だと思っていたんだけど、実に練り練りっ…とした、手で摘もうとすると崩れてしまいそうな軟らかさの生菓子(?)だったよ。
そこでまたまた「日本刀ようかん和菓子」ナイフの出番。躊躇い無く圧し斬るでござる。公介氏の積年の恨みを晴らさん!(喝! )
日本刀ようかん和菓子ナイフ http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-213.html
好きな味でとても美味しくて良かったです。信玄餅の容器に残った黒蜜ときな粉のカスを混ぜ混ぜして食べた時の味にも近い。アレ、丼1杯ぐらい食べたいなーって夢見るほど好きなので、きな粉ひねりが不味いわけありません。
背後のじゃじゃまる、ぴっころ、ぽろりも食べたそうな顔をしている。


そして肝心のバレンタインは、セブンイレブン限定ペコちゃん人形の袋に入ってい不二家ハートチョコレートを渡してオシマイにしようと思っていたのに(酷過ぎる)、前日「おっ、なんかイイ物がありますね!」と袋をガサゴソ漁られて、止める間も無くハートチョコレートを光速で開封されてあっつー間にムシャムシャ食べられてしまいました。なんという意地汚さ…。
セブンイレブン限定ペコちゃん人形 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-320.html
…食われちまったものはしょーがない。でも寒いのにわざわざ材料を買いに行くのも糞面倒臭かったし、家にある物だけでチョコレートもどきを作ったです。
材料 ココナッツオイル、純ココア、スジャータ(生クリーム代わり)、シュガーカットゼロ(液体が扱い易い)。これだけ。
オイルを湯煎で溶かしたところに純ココアを混ぜて、丁度イイ甘さになるまでシュガーカットを入れて、スジャータを入れてちょっと練り練りしたところでその日の晩ご飯に使った豆腐の容器に流し込み冷やす。何度か作っているし、イイ加減に作っても普通に美味しく出来てしまうんだよなぁ。不思議だなぁ。
黄色いペットボトルの甘ったるい香りのしないココナッツオイルを使い、柑橘のピールやナッツを混ぜても美味しく出来ることだろう。
冷やしたのを適当に切って純ココアを塗して完成。冷やし時間を入れても30分かかっていない。不恰好だけど味はココナッツ臭プンプンの口溶け抜群の生チョコそのもので、「これでイイや~…っていうより、こんな美味しいのをササッと作って貰える公介氏。実のところ相当シアワセ者じゃないのか?」とさえ思った。
もちろん喜んでおったので、ホワイトデーが実にお楽しみだなぁ。よろしくニキーwww(厚かましい)
午前中はほぼ半病人のボーッとした生活だけど、夕方からはそこそこ調子も出て来きてほぼ普通に動けるようになる。動けるようになると意外に仕事も早くて、晩ご飯なんかもあっっっつー間に何品か作れてしまうんだけどな。
自分の1日は公介氏帰宅後の方が慌しく、晩ご飯はまぁイイとして食後の炊飯(晩ご飯にあまり米食べないゆえ)、茶碗洗い→それと平行して「レンジでゆたぽん」を温めなおして公介氏の布団に入れとく→自分のゆたぽんも温めなおす→その間にヤカンの水を沸かして湯たんぽ作り→余った湯を電子湯沸かし器(ポット)に入れる→さらに余ったら公介氏にコーシーかお茶を入れる→それでも余ったらギリギリまで電気湯沸かし器に注ぐ→寝床を整える→ご飯が炊きあがっておむすりを作る→紙に包んで冷蔵庫→時には軽い朝ご飯も作る→何もかも終わる→(今年から)絵日記を書く…。
慌しさが日暮れ以降に偏っております。別にわざわざやらんでもエエ事も混じっていると思うけど、働いていた時代から自分の担当仕事の他に「なんかアッチ忙しそうだな。これもやっといた方がイイのかなー…」と思うと何故か見よう見真似で始めてしまい、いつの間にか戦力の一人にプラスされていて自分の首を自分で締めることになっていた。
…でも楽しいんだよな。何もすることが無いよりは幾分かマシ。これで日中も元気でいられたら言うこと無し。
↓これ(画像)がココナッツオイルもどきチョコレート。レシピはネットに沢山転がっているし、自己流で作ってもそうそう失敗するようなものでも無いし、ほぼ目分量(大匙小匙は使わんことも無いけど)。
↓この1欠片はちょっと大き過ぎた。この半分で充分だと思う。でも口に入れた瞬間からまろやか~に蕩けて行き、ココナッツの甘い香りと滑らかさは下手な安チョコレートを買って食べるよりも余ほど高級な味がするです。それなりに沢山出来るし。


- 関連記事
-
-
チキンカレーと、ハウス カレーパートナー (辛味オイル) 2018/02/14
-
フィッシュカレーと、スーパー・ブルー・ブラッド・ムーン 2018/02/01
-
平凡なお雑煮の寝正月 2018/01/03
-
年末年始の川越、餃子の残りで餡餅、ニトムズの365日ノート 2018/01/02
-
人参と大根かぶりまくり晩ご飯 2017/09/27
-
秋刀魚とか、みかえり漬けとか、 2017/09/21
-
物置きから掘り出して来た食器軍で晩ご飯 2017/09/01
-
ファミマの焼き鳥で焼き鳥丼と、机の上の模様替え(?) 2017/07/01
-
トマトのおかゆ (漫画「おかゆネコ」の真似) 2017/04/12
-
もうゴーヤ売っていた! 2017/03/16
-
大豆粉のチャパティ(※糖質制限というわけではない)と、ダイソーの30色ペン 2017/02/18
-
ココナッツオイルのチョコレートもどき 2017/02/17
-
神羅万象チョコ 亀さんのカードが出た! そして激安カレー(自作) パート2 2017/02/02
-
激安カレー定食(自作) 2017/01/31
-
年越し餃子 2016 2016/12/31
-
トラックバック