宇都宮 ふるさと宮まつり 2016 1杯950円のアイスコーヒー
土曜日のふるさと宮まつりに行って来た。宇都宮の園児が大集結してお遊戯を披露する宮っこパレード(←面白過ぎてお気に入り)は日曜日のプログラムなので、適当にプラプラ見て回ることにした。大体毎年そうだけど。
病院を済ませて向かったから、早くもなく遅くも無くイイ時間帯に着くかなーと思ったけど、まだ大分早かった。
お祭り会場周辺は確か16時か16半頃に交通規制で車の出入りも出来なくなるので、少し遠くのコインパーキングに停めないと帰るに帰れなくなってしまうから注意。
とにかく毎年死ぬほど暑くて、いつもお祭りそっちのけで涼める場所を探し回っている。しかもお祭りのメインエベントは陽が陰って来てからだし…。


あっ!今年は八百屋さんでメロンの切り売りしている!昨年一昨年はやっていなかった。日曜日はやっていないのかも知れない。
その前は赤肉を食べた後に周辺をプラプラしてまた戻って来て、意地汚く青肉も買って食べたんだよな。確か1つ100円だった。今年は110円(うろ覚え)。

パルコとドンキの間の細道で、いつも皆さんピーヒャラ演っている。着くのが早過ぎるとまだ準備中。

ホフブロイハウスは、去年辺りから2階の席を使えるようになった。以前は外に出した椅子に座り、直射日光に頭の天辺を焦がされながら食べていた。店内は涼しくて最高。

ソーセージを食べた後また暫くプラプラして回り、涼み&時間つぶしの為にいつもの古い喫茶店に入る。
今年は「このコーシーかおススメですよ。ホッペタ落ちますよー」と言われて、値段を見たら950円!?アイスコーシー1杯950円!?いつから談話室になったんだこの喫茶店…ではなくて、コーシーピラミッド最頂点の豆を使っているらしい。
我々の適当貧乏な服装を眼の前にして尚おススメするのか。しかしなんと言っても「ホッペタ落ちますよー」だからな。挑発されているように感じた。
…しかしさてどうしよう。こんなのは今まで飲んだこと無いし、求めたことすら無かった。長いこと悩んでしまいました。結局は好奇心に負けて注文してみたけど。
一瞬で出て来たから、多分作っておいた水出しだと思う。苦手な酸っぱさも無くて後味爽やかで美味しかったよ。しかし特売アイスコーシー用豆を使ってウチで作った水出しも、自画自賛になってしまうけど充分美味しいのであります。
それとあまり変わらない気がして、敗北感に歯軋り。公介氏も同意見。というより公介氏が初めにそう言った。それでも自分はどうにか言葉を捏ね繰り回して上手いことを言おうと頑張ってみたけど…無理だった。
…そんなわけで、久々に我が貧乏舌を呪ったよ。普段は便利なのに。大体何でも美味しく感じるし。
今さら気がついたけど、ホットを飲んだ方が味の違いが解ったのかも知れない。いや自分では解らなかったかも知れない。でもまぁいいや。注文しようかどうしようか真剣に相談している時が一番楽しかったし。
しかし、これはまさに「金なき者は金を使う」の典型だよなぁ。今後は挑発に乗らず慎もう。

「たまには駅の方にも行ってみようか」
パセオという駅ビルへ向かう途中で、各団体の太鼓演奏プログラムが始まった。我々の歩いていた辺りでちょうど宇都宮駐屯地の野州雷太鼓の皆さんが準備を始めたので、せっかくだから見ることにした。
コレだ。こーいう太鼓を聴きたかったのだ。全体的に質実剛健だった。
青木村の義民太鼓の時は、まさに野州雷太鼓のようなフンイキだろうと勝手に思い込んだ状態で見てしまったのが大失敗だったんだよなぁ。
前にも書いたけど、「ああいうものだ」と承知して見る分にはとても楽しい。
義民太鼓を見た時の日記 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-43.html

つづく。

病院を済ませて向かったから、早くもなく遅くも無くイイ時間帯に着くかなーと思ったけど、まだ大分早かった。
お祭り会場周辺は確か16時か16半頃に交通規制で車の出入りも出来なくなるので、少し遠くのコインパーキングに停めないと帰るに帰れなくなってしまうから注意。
とにかく毎年死ぬほど暑くて、いつもお祭りそっちのけで涼める場所を探し回っている。しかもお祭りのメインエベントは陽が陰って来てからだし…。


あっ!今年は八百屋さんでメロンの切り売りしている!昨年一昨年はやっていなかった。日曜日はやっていないのかも知れない。
その前は赤肉を食べた後に周辺をプラプラしてまた戻って来て、意地汚く青肉も買って食べたんだよな。確か1つ100円だった。今年は110円(うろ覚え)。

パルコとドンキの間の細道で、いつも皆さんピーヒャラ演っている。着くのが早過ぎるとまだ準備中。

ホフブロイハウスは、去年辺りから2階の席を使えるようになった。以前は外に出した椅子に座り、直射日光に頭の天辺を焦がされながら食べていた。店内は涼しくて最高。

ソーセージを食べた後また暫くプラプラして回り、涼み&時間つぶしの為にいつもの古い喫茶店に入る。
今年は「このコーシーかおススメですよ。ホッペタ落ちますよー」と言われて、値段を見たら950円!?アイスコーシー1杯950円!?いつから談話室になったんだこの喫茶店…ではなくて、コーシーピラミッド最頂点の豆を使っているらしい。
我々の適当貧乏な服装を眼の前にして尚おススメするのか。しかしなんと言っても「ホッペタ落ちますよー」だからな。挑発されているように感じた。
…しかしさてどうしよう。こんなのは今まで飲んだこと無いし、求めたことすら無かった。長いこと悩んでしまいました。結局は好奇心に負けて注文してみたけど。
一瞬で出て来たから、多分作っておいた水出しだと思う。苦手な酸っぱさも無くて後味爽やかで美味しかったよ。しかし特売アイスコーシー用豆を使ってウチで作った水出しも、自画自賛になってしまうけど充分美味しいのであります。
それとあまり変わらない気がして、敗北感に歯軋り。公介氏も同意見。というより公介氏が初めにそう言った。それでも自分はどうにか言葉を捏ね繰り回して上手いことを言おうと頑張ってみたけど…無理だった。
…そんなわけで、久々に我が貧乏舌を呪ったよ。普段は便利なのに。大体何でも美味しく感じるし。
今さら気がついたけど、ホットを飲んだ方が味の違いが解ったのかも知れない。いや自分では解らなかったかも知れない。でもまぁいいや。注文しようかどうしようか真剣に相談している時が一番楽しかったし。
しかし、これはまさに「金なき者は金を使う」の典型だよなぁ。今後は挑発に乗らず慎もう。

「たまには駅の方にも行ってみようか」
パセオという駅ビルへ向かう途中で、各団体の太鼓演奏プログラムが始まった。我々の歩いていた辺りでちょうど宇都宮駐屯地の野州雷太鼓の皆さんが準備を始めたので、せっかくだから見ることにした。
コレだ。こーいう太鼓を聴きたかったのだ。全体的に質実剛健だった。
青木村の義民太鼓の時は、まさに野州雷太鼓のようなフンイキだろうと勝手に思い込んだ状態で見てしまったのが大失敗だったんだよなぁ。
前にも書いたけど、「ああいうものだ」と承知して見る分にはとても楽しい。
義民太鼓を見た時の日記 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-43.html

つづく。

- 関連記事
-
-
飯能まつり 2016 「3月のライオン」っぽい出店探し 2016/11/16
-
飯能まつり 2016 元禄弥山車と美味しい焼き鳥 2016/11/13
-
飯能まつりの日に見つけた亀さんの置物とガラスのお皿 2016/11/08
-
川越まつりの日に見つけた かぼちゃ&ひょうたんアート 2016/10/26
-
川越まつり 2016 その2 川越氷川祭礼絵巻の再現 2016/10/19
-
川越まつり 2016 その1 2016/10/17
-
川越まつりで食べたもの 2016 2016/10/16
-
宇都宮 ふるさと宮まつり 2016 パセオで「みんみん」の餃子 2016/08/19
-
宇都宮 ふるさと宮まつり 2016 1杯950円のアイスコーヒー 2016/08/18
-
2015年9月 板橋区 氷川神社 祭礼 2015/12/23
-
2015年 第8回 志木市民まつり カッパだよ!!全員集合!! 2015/12/21
-
2012年~2014年 志木市民まつり カッパだよ!!全員集合!! 2015/12/17
-
川越まつり 2015 (1日目の夜) 2015/12/15
-
与野夏祭り ふるさと宮まつり 北浦和阿波おどり 2015/12/15
-
飯能まつり 2015 (前夜祭) 2015/12/12
-
トラックバック