舞鶴城公園 (甲府城) 2016 その2 道の駅2つ、食べそびれてしまったセーブオンの今川焼き…。
舞鶴城公園(甲府城) 天守台から富士山とか。 のつづき。
稲荷櫓に到着。中の常設展のことはぜんぜん覚えていない。もうホントに記憶力がマズいことになっている。
この前ペンチを使いかったのに見つからず、やっと見つけて会社から帰って来た公介氏に「何処にあったの?」と訊かれたけど、それすら覚えていなかったレベル。
いや、確か武田二十四将が展示されていたような気はする。以前に行った躑躅ヶ崎館(武田神社)の方でも見たよ。
稲荷櫓
場内の鬼門(北東)に位置することから艮櫓(うしとらやぐら)ともよばれ、江戸時代には武具蔵として使われていた建物です。
明治初年まで残っていたことが古写真などでわかっており、発掘調査でも2度にわたり建物を建築した痕跡(遺構)と、土地の平安を祈るための輪宝(地鎮具)が6点見つかりました。
今の建物は、この遺構や残っていた絵図や史料などをもとに、できるだけ当時の姿に復元したもの。平成16年に建築しました。


石切り場跡なんてのもあった。モンハンの農場で、石ころやマカライト鉱石を調達するのと同じ感覚か。



一通り…でも無かったとはいえ、満足して「さて車に戻ろう」と思ったら、公介氏介氏はイングレスに夢中で遊亀橋の辺りで全く動いてくれなくなり、暑くてフラフラして来た。
そういえば、お堀に亀さんはいなかったな。


帰りは国道140号線~雁坂トンネルを抜ける山道を走った。
途中で140号線沿いにある道の駅・はなかげの郷まきおか、道の駅・みとみに寄ってみたけど、売店は閉まる寸前だったかも知れない。陽が傾いて来たら急に肌寒くなって来た。
この2つの道の駅は何度か訪問している。みとみの方には、少し歩いた所に西沢渓谷蒟蒻館という常時2百種類のコンニャクを売っているお店もがあるけど、今回は間に合わなかったよ。
関東では珍しい近江八幡の赤コンニャクなんかも売っていて、サイコロステーキ風にして食べたらとても美味しかった。また買って帰りたかった。


さいたま市民にとって憧れのコンビニかも知れない、セーブオンで買った可愛い今川焼。買ったはイイがまだ本格的な空腹でも無かったので帰宅後に食べようと思ったら、カバンに入れたまま忘れてダメにしてしまった…。ガックシ。
この時も書いたけど、なんでさいたま市には無いんだろうね(2016年6月2日現在)。ファミマとセブンイレブンばかりで楽しくない。色々なコンビニをもっと満遍なく配置して欲しいと常々思っている。土日以外は殆ど利用しないけど。
文楽 純米吟醸 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-120.html

おしまい。

稲荷櫓に到着。中の常設展のことはぜんぜん覚えていない。もうホントに記憶力がマズいことになっている。
この前ペンチを使いかったのに見つからず、やっと見つけて会社から帰って来た公介氏に「何処にあったの?」と訊かれたけど、それすら覚えていなかったレベル。
いや、確か武田二十四将が展示されていたような気はする。以前に行った躑躅ヶ崎館(武田神社)の方でも見たよ。
稲荷櫓
場内の鬼門(北東)に位置することから艮櫓(うしとらやぐら)ともよばれ、江戸時代には武具蔵として使われていた建物です。
明治初年まで残っていたことが古写真などでわかっており、発掘調査でも2度にわたり建物を建築した痕跡(遺構)と、土地の平安を祈るための輪宝(地鎮具)が6点見つかりました。
今の建物は、この遺構や残っていた絵図や史料などをもとに、できるだけ当時の姿に復元したもの。平成16年に建築しました。


石切り場跡なんてのもあった。モンハンの農場で、石ころやマカライト鉱石を調達するのと同じ感覚か。



一通り…でも無かったとはいえ、満足して「さて車に戻ろう」と思ったら、公介氏介氏はイングレスに夢中で遊亀橋の辺りで全く動いてくれなくなり、暑くてフラフラして来た。
そういえば、お堀に亀さんはいなかったな。


帰りは国道140号線~雁坂トンネルを抜ける山道を走った。
途中で140号線沿いにある道の駅・はなかげの郷まきおか、道の駅・みとみに寄ってみたけど、売店は閉まる寸前だったかも知れない。陽が傾いて来たら急に肌寒くなって来た。
この2つの道の駅は何度か訪問している。みとみの方には、少し歩いた所に西沢渓谷蒟蒻館という常時2百種類のコンニャクを売っているお店もがあるけど、今回は間に合わなかったよ。
関東では珍しい近江八幡の赤コンニャクなんかも売っていて、サイコロステーキ風にして食べたらとても美味しかった。また買って帰りたかった。


さいたま市民にとって憧れのコンビニかも知れない、セーブオンで買った可愛い今川焼。買ったはイイがまだ本格的な空腹でも無かったので帰宅後に食べようと思ったら、カバンに入れたまま忘れてダメにしてしまった…。ガックシ。
この時も書いたけど、なんでさいたま市には無いんだろうね(2016年6月2日現在)。ファミマとセブンイレブンばかりで楽しくない。色々なコンビニをもっと満遍なく配置して欲しいと常々思っている。土日以外は殆ど利用しないけど。
文楽 純米吟醸 http://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-120.html

おしまい。

- 関連記事
-
-
懐かしの東武練馬駅周辺 2017/10/11
-
桶川の美少女像 2017/10/03
-
桔梗屋 (桔梗信玄餅) 工場見学 2 アウトレットの桔梗信玄餅5個入り半額とか…。 2016/12/15
-
舞鶴城公園 (甲府城) 2016 その2 道の駅2つ、食べそびれてしまったセーブオンの今川焼き…。 2016/06/02
-
川越蚤の市 (2016年2月28日) と ふれあいパン工房 紅ほっぺサンド 2016/02/29
-
トラックバック